ダキーキー(読み)だきーきー(英語表記)Abū Manūr Muammad Daqīqī

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダキーキー」の意味・わかりやすい解説

ダキーキー
だきーきー
Abū Manūr Muammad Daqīqī
(940ころ―980ころ)

ペルシア詩人トゥースまたはバルフの生まれ。サーマーン朝に宮廷詩人として仕えた。自然描写に優れ、多くの頌詩(しょうし)、叙情詩を詠んだが、最大の業績は王の命によりイラン神話伝承に基づく民族叙事詩を作詩したことである。しかし約1000句作詩の段階で奴隷に殺害され、未完に終わった。彼の作品はのちにフィルドウスィーの『シャー・ナーメ』に収められた。

[黒柳恒男]

『フィルドゥスィー著、黒柳恒男訳『王書シヤー・ナーメ』(平凡社・東洋文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダキーキー」の意味・わかりやすい解説

ダキーキー
Daqīqī, Abū Manṣūr Muḥammad

[生]? バルフ?
[没]980頃
ペルシアの詩人。サーマーン朝の王に仕え,若くして奴隷に刺殺された。大民族詩人フィルダウシー先駆者として知られ,『王書』 Shāh-nāmeの作詩に着手したが未完に終った。彼がつくった約 1000句の詩はのちにフィルダウシーの『シャー・ナーメ』に収められた。頌詩,抒情詩も断片的に現存

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報