改訂新版 世界大百科事典 「チッチゼミ」の意味・わかりやすい解説
チッチゼミ
Cicadetta radiator
半翅目セミ科の昆虫。日本本土に産するセミの中では最小の種。発音器の背弁がなく,チッチゼミ亜科Tibicininaeに属する。体長18~24mm,前翅の開張48~57mm。体は黒く,体表には銀灰色の鱗毛が生え,中胸背には1対の黄褐色の三角紋がある。翅は透明で,基部にある翅底膜は橙色。翅をたたんだとき,横から見ると後翅の一部が上方に飛び出す。体腹面は赤みを帯びた褐色である。北海道の恵山,本州,四国,九州の英彦山などに分布する日本特産種。平地から山地にかけて見られ,おもにアカマツなどの枝や葉に止まり,チッチッチッ……と単調に鳴き,その声はホソクビツユムシ(キリギリス科)に似る。
北海道にはよく似たエゾチッチゼミC.yezoensisが分布し,体が大きく(体長20~28mm)丸みがあり,頭頂部に黒毛を密生する点で区別される。枝先や葉上に止まり,シシシシ……という声で鳴く。また,飛びながら鳴くことがしばしばあり,飛翔(ひしよう)時も声をかえないことから発見するのが困難である。
→セミ
執筆者:林 正美
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報