チャールダーシュ(読み)ちゃーるだーしゅ(英語表記)csárdás

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チャールダーシュ」の意味・わかりやすい解説

チャールダーシュ
ちゃーるだーしゅ
csárdás

ハンガリー民族舞踊。村の居酒屋を意味するチャールダcsárdaが語源で、村娘が居酒屋で日曜の午後に踊るものと誤って考えられたことに由来する。単純な二拍子の舞曲だが、頻繁なシンコペーションによるアクセントのずれと、独特な終止和声を特徴とする。全体は、ゆっくりした導入部のラッシューlassúと、速い主部のフリッシュfrissの対照的な二部分からなる。1835年ころの資料に初めて現れ、1850年代から80年代にかけて最盛期を迎えた。リストのピアノ曲(『ハンガリー狂詩曲』など)のほか、オペレッタバレエにもよく用いられ、ヨハンシュトラウス(ワルツ王)、カールマンドリーブチャイコフスキーなどの曲がよく知られている。

[関根敏子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「チャールダーシュ」の意味・わかりやすい解説

チャールダーシュ

ハンガリーの民族舞踊およびその音楽。居酒屋で農民の娘たちが踊っていたものと信じられていたが,ベンクハイム伯が民俗的要素を用いて作ったとされる。1840年代初めに社交界舞踏会で紹介された。普通ペアで踏られ,回転運動が特徴である。音楽は2拍子で,ゆるやかな導入部から急速な主部に移行する。1850年代から1880年代にかけてが人気の絶頂で,ジプシー・バンドレパートリーにもなっている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android