日本大百科全書(ニッポニカ) 「チョウジタデ」の意味・わかりやすい解説
チョウジタデ
ちょうじたで / 丁子蓼
丁字蓼
[学] Ludwigia epilobioides Maxim.
アカバナ科(APG分類:アカバナ科)の一年草。タゴボウ(田牛蒡)ともいう。茎は稜(りょう)があって直立し、分枝して高さ30~70センチメートル、紅色を帯びる。葉は互生し、披針(ひしん)形で柔らかく、短い柄がある。8~10月、葉腋(ようえき)に無柄の小さな黄色花を開く。萼片(がくへん)は4枚、卵形で宿存し、花弁も同数でごく小さい。雄しべは4本。子房は下位で、基部に小包葉が2枚ある。蒴果(さくか)は線状円柱形。種子は海綿質の果皮の一部に包まれ、紡錘状で長さ0.9ミリメートル、褐色の縦条がある。水田や湿地に多く生え、本州から沖縄、および朝鮮半島、中国、東南アジアに分布。チョウジタデの名は、花が終わったあとがチョウジに似て、全体がタデを思わせるのでいう。タゴボウの名は、根の形がゴボウに似ることによると思われる。
[小林純子 2020年8月20日]