デジタル大辞泉
「ちょこちょこ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちょこ‐ちょこ
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 小走りに走るさま、また、落ち着きなく動きまわるさま、あちこちこまめに動くさまを表わす語。ちょこまか。
- [初出の実例]「人の小足に歩み侍ることを、ちょこちょこといふも、ありき侍るかたちにや、しほらしきこと葉成べし」(出典:かた言(1650)五)
- ② 目だたないようにこそこそするさま、また手間どらず簡単にするさまを表わす語。ちょこまか。
- [初出の実例]「新米よ、なまの八が云通り、おのりゃちょこちょこ腰な物ひぢるな」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)一)
- ③ 少しずつあちこちにちらばっているさまを表わす語。
- [初出の実例]「ちょこちょこと沢辺に残る雪はただ まっしら鷺がすくんだと見ゆ」(出典:狂歌・古今夷曲集(1666)一)
- ④ ひそかに情事をしたり、しかけたりするさまを表わす語。ちょこまか。
- [初出の実例]「もし濡(ぬれ)などを企つるとも、目立たぬ様に物陰へ寄って、ちょこちょこちょこちょこ濡れたがよくおんじゃる」(出典:浄瑠璃・丹波与作待夜の小室節(1707頃)上)
- ⑤ 手軽に、または少しずつ、何度もするさまを表わす語。ちょいちょい。ちょくちょく。
- [初出の実例]「お家主様、今日は何事がおこってやらちょこちょこお出」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 