のそのそ(読み)ノソノソ

デジタル大辞泉 「のそのそ」の意味・読み・例文・類語

のそ‐のそ

[副](スル)ゆっくりと歩くさま。また、動作が鈍くてきびきびしていないさま。「のそのそ(と)現れる」「のそのそ(と)してないで早く仕事にかかれ」
[類語]てくてくすたすたしゃなりしゃなりえっちらおっちらとぼとぼのこのこよちよちとことこすたこらすたこらさっさひょこひょこちょこちょこつかつかずかずかのさのさのろのろぐずぐずもたもたのそりのっそりそろそろゆっくりだらだらちんたらのろまのっしのっしのしのし遅いのろいのろくさいまぬるいまのろいスロー緩慢とろいまだるいまだるっこい鈍い緩徐遅緩スローモー遅遅ぼやぼや鈍重とぼとぼどんとろとろぼちぼちぼつぼつぽつぽつ徐徐徐徐にじわじわじわりじわりじりじりのたりのたりのたりそろりゆるゆるのんびりのらくらゆったり悠然悠悠もさくさもさっともさもさ便便だらり便便のんべんだらりずぼらものぐさぐうたらだらしないしだらないぬらりくらりのらりくらりぬらくらのらくらちゃらんぽらん無精ルーズぶらぶらごろごろ無気力だらけるのほほん風太郎ぷうたろうその日暮らしふしだら自堕落ずるける怠ける手を抜く手抜き骨惜しみ投げ遣りレイジー怠慢怠惰無為拱手きょうしゅ横着怠るサボるイージーイージーゴーイング風の吹くまま気の向くまま油を売るまったり漫然たるむぬるま湯ぬるま湯につかる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「のそのそ」の意味・読み・例文・類語

のそ‐のそ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. ゆっくりと歩くさまを表わす語。のそりのそり。
    1. [初出の実例]「一働せんとそろそろ出かける月影に、簑笠でのそのそあるけど」(出典:滑稽本・古朽木(1780)三)
  3. 動作が鈍く、ひきしまっていないさまを表わす語。ぐずぐず。
    1. [初出の実例]「山羊髯を気にしながら、のそのそ辯じ出した」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む