ツルリンドウ(その他表記)Tripterospermum japonicum(Sieb.et Zucc.) Maxim.

改訂新版 世界大百科事典 「ツルリンドウ」の意味・わかりやすい解説

ツルリンドウ
Tripterospermum japonicum(Sieb.et Zucc.) Maxim.

茎がつる性で,花後,花冠上部から突き出た赤紫色の果実が美しい。日本のリンドウ科植物中,唯一の液果をつける種である。平滑な多年草で,茎は細長く20~80cm,緑色または緑紫色。茎葉は卵状三角形から三角形状披針形で,3~5脈,長さ3~8cm,幅1.5~4.5cm,基部は円形からやや心形で短柄がある。花は8~10月,葉腋ようえき)に1~数個つき,5数性。萼裂片は針状線形。花冠は淡紫色から青紫色で,狭漏斗形,先端に向かって広がる。先端は5裂し,裂片は三角形,裂片間に副片がある。花の形態はリンドウ属に近いが,めしべの基部に盤状付属物があることと,液果をつけることで区別される。種子には翼がある。日本全土に産し,さらに千島列島サハリン,台湾,朝鮮半島,中国に分布する。含有成分は明らかでないが,漢方では,解熱,健脾,解毒薬に用いられる。

 ホソバノツルリンドウPterygocalyx volubilis Maxim.は,つる性であることで本種に似るが,花は4数性,花冠裂片間に副片がなく,果実は蒴果(さくか)で,ツルリンドウよりもむしろタカネリンドウに近い。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 木陰 豊国

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツルリンドウ」の意味・わかりやすい解説

ツルリンドウ
つるりんどう / 蔓竜胆
[学] Tripterospermum japonicum (Sieb. et Zucc.) Maxim.

リンドウ科(APG分類:リンドウ科)の多年生つる草。葉は対生し、卵状三角形から広披針(こうひしん)形で顕著な3脈があり、短い柄がある。8~10月、葉腋(ようえき)に淡紫色花を開く。花冠は筒状の鐘形で先は5裂し、裂片は三角形、裂片と裂片の間には小さな副裂片がある。果実はリンドウ科には珍しい液果で、楕円(だえん)状球形。秋から冬、光沢を帯びた赤色に熟す。果実の基部には枯れた花冠が残り、先端には花柱が残る。山地帯から亜高山帯の林内や草原に生え、北海道から九州、および朝鮮半島、中国、樺太(からふと)(サハリン)、南千島に分布する。多雪地の亜高山帯に生えるものは、葉、花、果実など全体が小形である。名は、つるになるリンドウの意味である。

 ツルリンドウ属はつる草で花は5数性。果実は液果。種子に3個の翼がある。東アジア、東南アジア、インド、マレーシアに約25種、そのうち日本に2種が分布する。

[高橋秀男 2021年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツルリンドウ」の意味・わかりやすい解説

ツルリンドウ(蔓竜胆)
ツルリンドウ
Tripterospermum japonicum

リンドウ科の多年草。アジア東部の温帯に広く分布し,日本各地の山地の木陰などに生える。茎は紫色を帯び長さ 30~60cmあって,地に伏したり,他物にからまって伸びる。葉は対生し,長さ4~8cmの長卵形で3本の脈が目立つ。秋に,葉腋に淡紫色の花をつける。花冠は長さ 3cmほどの鐘形で先は5つに分れる。花後に紅紫色で球形の液果を結ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android