デジタル大辞泉
「トゥズ湖」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トゥズ[湖]
Tuz
トルコ中央部,アンカラの南方約110kmに位置するトルコ第2の湖。湖面の標高は925m,面積は約1600km2であるが,深度はわずか0.5~1mにすぎない。第三紀の頃,気候の乾燥によって塩湖となり,現在では世界でも塩分の高い(34%)内陸湖。大量の塩類を産する。
執筆者:長場 紘
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
トゥズ湖
とぅずこ
Tuz Gölü
トルコ、小アジア半島の中央内陸部にある塩湖。トルコ語ではトゥズ・ギョリュ(塩の湖)という。標高899メートル、面積約1600平方キロメートル、水深1~2メートル。更新世(洪積世)には今より大きい淡水湖であったが、気候の乾燥化によって縮小、塩水化した。塩分は34%に達し、湖岸では塩の採取が行われ製塩工場も多い。
[末尾至行]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トゥズ湖
トゥズこ
Tuz Gölü
トルコ中央部,コンヤの北東 105km,アナトリア高原中央にある塩水湖。長さ 72.5km,幅 52km,面積は約 1375km2あるが,季節により変化し,夏季には凝固した塩でおおわれた平地になる。トルコ語でトゥズは塩の意味。トルコ第2の湖である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 