改訂新版 世界大百科事典 「ドルメッチ」の意味・わかりやすい解説
ドルメッチ
Arnold Dolmetsch
生没年:1858-1940
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
フランス、スイス、ドイツ、ボヘミアにも先祖をもつイギリスの古楽・古楽器研究家。フランスのル・マンに生まれ、ロンドンのロイヤル音楽カレッジに学ぶ。音楽にゆかりの深い家庭環境に育ち、バロック以前の楽譜解読、楽器復原の努力を重ね、妻子・親類・知己とともに2週間ごとの演奏会を催した。リュート、ビオール、クラビコード、ハープシコードなどを扱ったばかりか、1926年までにはリコーダーをすべての寸法で整備し、音楽祭で実際に利用した。これが現在多くの国の学校教育や古楽演奏に使われているリコーダーの基礎となった。1929年、研究・演奏の助成を目的としたドルメッチ財団を設立。著書に『17、18世紀の演奏解釈』(1915)がある。
[山口 修]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報