ながら運転(読み)ながらうんてん

共同通信ニュース用語解説 「ながら運転」の解説

ながら運転

携帯電話普及背景に、1999年の改正道交法に初めて処罰規定が盛り込まれた。当初通話中などに交通の危険を生じさせた場合だけが処罰対象だったが、2004年の法改正で通話自体なども対象に加えた。その後も重大事故が相次ぎ、16年に愛知県でスマートフォン向けのゲーム「ポケモンGO」をしながら運転していた男のトラックに男児がはねられ死亡。18年には新潟県で漫画をスマホで読みながらワゴン車を運転していた男が死亡事故を起こした。遺族を中心に罰則強化を求める声が高まり、19年の法改正、厳罰化につながった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ながら運転」の意味・わかりやすい解説

ながら運転
ながらうんてん

自動車等の運転中(停止している場合を除く)に、携帯電話の使用等をする行為。道路交通法(71条5号の5)により禁止され、処罰の対象となる。携帯電話で通話する行為のほか、スマートフォンやカーナビゲーションシステムの画面を注視する行為も該当する。通話に関しては携帯電話等の装置を保持している場合のみが規制対象(ハンズフリーであれば規制外)であるが、装置の画面を注視すれば保持していなくても違法となる。1999年(平成11)に禁止規定が導入され、近年の携帯電話使用等に係る事故の増加傾向等を踏まえて、2019年(令和1)12月から罰則が強化され、6か月以下の懲役または10万円以下の罰金、普通車の場合の反則金は1万8000円、行政処分の違反点数は3点となっている。さらに、交通の危険を生じさせた場合には、交通反則通告制度(反則金制度)の適用から除外され、すべて刑事罰の対象となり、1年以下の懲役または30万円以下の罰金、違反点数も6点で免許の効力の停止の対象となる。なお、自動運転の場合(自動運行装置を使用している場合)には、自動運行装置の使用条件(国土交通大臣が付する走行環境条件)を満たさなくなったときにただちに対応できる状態であれば、この携帯電話使用禁止等の規定は適用されず、条件付きで、ながら運転が認められる。

[田村正博 2021年3月22日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「ながら運転」の解説

ながら運転

スマートフォンや携帯電話などを使用しながら自動車等を運転をすること。携帯電話の普及に伴い、1999年施行の改正道路交通法で運転中の携帯電話などの使用が禁止された。2004年の法改正では、携帯電話などの使用中に交通の危険を生じさせた場合に限らず、使用自体を処罰の対象とするよう拡大が図られた。しかし、その後も「ながら運転」による違反や事故が後を絶たないことから、19年の法改正では違反点数と反則金を引き上げ、懲役刑も重くするなどの厳罰化が実施された。

(2019-12-3)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android