交通反則通告制度(読み)コウツウハンソクツウコクセイド

デジタル大辞泉 「交通反則通告制度」の意味・読み・例文・類語

こうつうはんそく‐つうこくせいど〔カウツウハンソク‐〕【交通反則通告制度】

比較的軽い交通違反に関して、違反者に一定反則金を納めさせることで、刑事訴追をしないことにする制度。反則金は罰金科料のような刑罰ではないので前科にならない。交通反則金制度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「交通反則通告制度」の意味・わかりやすい解説

交通反則通告制度
こうつうはんそくつうこくせいど

道路交通法第9章に規定する反則行為に関する処埋手続の特例。第二次世界大戦後、経済の復興に伴って厳しさを増した道路交通情勢を反映して、道路交通法(1960年以前は道路交通取締法)違反は増加の一途をたどっていた。この制度が導入される以前は、これらの違反の多くは犯罪として交通切符制度(いわゆる「赤切符」)により処理されていたが、違反者の増加に伴い、その処理に多くの時間と労力を要した。他方、大量の違反者がその違反の軽重を問わず、すべて犯罪者として刑罰を科されることは、刑罰の感銘力を乏しくし、その効果を減殺するような結果となっていた。これは、刑事政策的見地からも問題があるだけではなく、交通の安全は国民の積極的努力に待つ点が多いとする交通政策上の立場からも好ましいものとはいえない状況であった。

 そこで、自転車などを除く車両などの運転者が犯した違反行為のうち、比較的軽微であって、現認警察官・交通巡視員が違反行為を現場で確認できるもの)、明白、定型のものを「反則行為」とし、当該反則行為をした者(反則者)に対しては、警視総監または道府県警察本部長が定額の反則金の納付通告し、反則者が反則金を任意に納付したときは、その反則行為について刑事訴追されず、一定期間内に納付がなかったときは本来の刑事手続が進行するという、「交通反則通告制度」が1967年(昭和42)の道路交通法改正により導入された(1968年7月1日施行)。この制度により、警察などが反則行為の現場で反則者に告知する際には、いわゆる「青切符」が用いられる。

 この制度の導入により、違反の軽重に応じた合理的な処理方法が採られ、処理の迅速化が実現した。この制度は1970年の道路交通法改正により、少年事件についても適用されることとなった(1970年8月20日施行)。

 2009年(平成21)の道路交通違反取締り件数約835万件中、約785万件(94.1%)が交通反則通告制度によるものであり、このうち97.8%の反則行為について任意に反則金が納付された。納付金などが原資となり、道路交通法附則第16条第1項の規定により、「交通安全対策特別交付金」として、地方単独事業として行われる信号機などの道路交通安全施設の設置および管理のため、国から都道府県および市町村に対して交付される。交付金の配分額は、人口集中地区人口、交通事故発生件数および改良済道路延長により計算される。2009年の反則金納付総額は約739億円であった。

[阿久津正好・中村振一郎]

『道路交通法研究会編著『最新 注解道路交通法』全訂版(2010・立花書房)』『交通関係法令研究会編『交通小六法』(2010・大成出版社)』『『交通統計』各年版(交通事故総合分析センター)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「交通反則通告制度」の意味・わかりやすい解説

交通反則通告制度【こうつうはんそくつうこくせいど】

軽い交通違反事件の迅速な処理のため,道路交通法改正により1968年から実施された制度。自転車等の軽車両を除くすべての車が対象とされ,違反行為のうち比較的軽く,警官が現認し,明白で定型的なものが〈反則行為〉として処理される。反則者は現場で反則事実・種別等が記載された交通反則告知書(青キップ)と反則金の納付書を渡され,青キップを渡された日の翌日から7日間以内に,郵便局か銀行で現金で支払う(仮納付)。また,仮納付をしなかった場合に受け取る交通反則通告書は,通告書にある通告の日付と,実際に通告書を受け取った日の,いずれか遅い方の翌日から起算して10日以内に支払わなければならない。期限内に反則金を支払えば,公訴を提起されたり家庭裁判所の審判に付されることがない。期日内に支払わない場合および悪質な違反(酔っぱらい運転,無免許,25km以上の速度超過等)は交通事件即決裁判等による。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「交通反則通告制度」の意味・わかりやすい解説

交通反則通告制度 (こうつうはんそくつうこくせいど)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の交通反則通告制度の言及

【交通違反】より

…しかし,これは略式手続よりも手続が面倒なために1962年の約39万人を境にその後はしだいに利用されなくなり,最近では皆無に近い。
[交通切符,交通反則通告制度]
 高度経済成長によって自動車の保有台数が増加し,それに伴って交通違反が激増した。これに対処するため,より簡略な処理方式として作られたのが,1963年のいわゆる〈交通切符〉制度と67年の〈交通反則通告制度〉である。…

※「交通反則通告制度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android