ニッケルカルボニル(読み)にっけるかるぼにるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニッケルカルボニル」の意味・わかりやすい解説

ニッケルカルボニル(データノート)
にっけるかるぼにるでーたのーと

ニッケルカルボニル
テトラカルボニッケル(0)
Ni(CO)4
式量170.7
融点-25℃
沸点42.3℃
比重1.356(測定温度0℃)
蒸気 6.01(空気=1)
結晶系立方
屈折率(n)1.4584
溶解度0.018g/100g(水10℃)

ニッケルカルボニル
にっけるかるぼにる
nickel carbonyl

ニッケルの一酸化炭素錯体。テトラカルボニルニッケル(O)が知られている。最初の金属カルボニルとして1890年、ドイツ生まれのイギリスのモンドLuding Mond(1839―1909)によって発見された。酸化ニッケルを新しく還元してつくった金属ニッケルに60℃で一酸化炭素を作用させると得られる。揮発性、可燃性の無色液体で、固体状態では針状結晶。水にはほとんど溶けないが、ベンゼンエーテルクロロホルムなどには溶ける。60℃以下では安定であるが、約200℃で黒色粉末状の金属ニッケルと一酸化炭素とに分解する。

      200℃
  2Ni(CO)4―→Ni+2C+CO2
 この反応は純粋なニッケルの工業的製造に利用される。急に熱すると分解して爆発する。きわめて毒性が強いので吸入しないようにするなど十分に注意を要する。

[鳥居泰男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニッケルカルボニル」の意味・わかりやすい解説

ニッケルカルボニル
nickel carbonyl

化学式 Ni(CO)4 。無色揮発性の液体で,猛毒。融点-25℃,沸点 43℃,比重 1.31。空気中では酸化され,約 60℃で爆発する。臨界温度約 200℃,臨界圧力約 30気圧。アルコール,ベンゼン,クロロホルム,アセトン四塩化炭素可溶。燃焼するとすす状のニッケル細粉を生じるので,この反応はモンド法としてニッケル精錬に利用されている。レッペ反応オキソ反応などの触媒,ガソリンのアンチノック剤などに用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android