にやつく(読み)ニヤツク

デジタル大辞泉 「にやつく」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「にやつく」の意味・読み・例文・類語

にや‐つ・く

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「つく」は接尾語 )
  2. 物がねばりつく。ねばねばする。にちゃにちゃする。
    1. [初出の実例]「うたてとわろき明かたの夢 下紐に何やらものがにやつきて〈貞室〉」(出典:俳諧・玉海集追加(1667)付句中)
  3. 弱くなる。弱々しくなる。また、女々(めめ)しくなる。
    1. [初出の実例]「あがりけり・さまがにやつく手代聟」(出典:雑俳・田みの笠(1700))
  4. ひとり意味ありげな笑いを含む。にやにやする。
    1. [初出の実例]「脣を反らせながら、にやついた」(出典:偸盗(1917)〈芥川龍之介〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む