デジタル大辞泉
                            「嘲笑う」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    あざ‐わら・う‥わらふ【嘲笑】
        
              
                        - [ 1 ] 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙- ① 声をたてて笑う。大笑いする。高笑いする。また、あきれ笑う。人もなげに笑うさまなどにいう。- [初出の実例]「物部弓削守屋大連、听然而咲(アザワラヒ)て曰はく『中猟箭之雀(ししやおへるすすめ)の如し』といふ」(出典:日本書紀(720)敏達一四年八月(前田本訓))
- 「翁二人見かはしてあざわらふ」(出典:大鏡(12C前)一)
 
- ② あざけって笑う。せせら笑う。軽蔑する気持をこめて笑うさまなどにいう。- [初出の実例]「是の時に、天孫其の子等(みこたち)を見(みそなは)して、嘲(アザワラ)ひて曰(のたま)はく『妍哉(あなにえや)、吾が皇子(みこたち)は聞喜而生(ききよくもあれませ)るかな』とのたまふ」(出典:日本書紀(720)神代下(水戸本訓))
- 「三歳の小児もしってゐると冷笑(アザワラッ)て嘲(あざける)であろ」(出典:談義本・教訓続下手談義(1753)五)
 
 
- [ 2 ] 〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙 ( 「笑う」動作が抽象化して ) 人や物などを、悪く言う。軽蔑する。- [初出の実例]「女郎かいけいせい買をあざ笑ひ」(出典:雑俳・柳多留‐一一(1776))
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 