デジタル大辞泉 「若気る」の意味・読み・例文・類語
にや・ける【▽若気る】
1 男が変にめかしこんだり、色っぽいようすをしたりする。「―・けたやつ」
2 俗に、にやにやする。口許がゆるんで笑顔になる。「彼のことを考え、―・けてしまう」
[補説]文化庁が発表した平成23年度「国語に関する世論調査」では、「なよなよとしている」の意味で使う人が14.7パーセント、「薄笑いを浮かべている」の意味で使う人が76.5パーセントという結果が出ている。
[類語](2)笑う・
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...