せせら笑う(読み)セセラワラウ

デジタル大辞泉 「せせら笑う」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「せせら笑う」の意味・読み・例文・類語

せせら‐わら・う‥わらふ【せせら笑】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙 相手を小ばかにして笑う。あざ笑う。
    1. [初出の実例]「よいかげんな事いはんせと、せぜら笑ふてゐる」(出典:浮世草子・魂胆色遊懐男(1712)一)
  2. [ 2 ] 〘 他動詞 ワ行五(ハ四) 〙 ( 「笑う」動作抽象化して ) 人や物事を小ばかにする。悪く言う。軽蔑する。
    1. [初出の実例]「大きな嘘つきとせせらわらひけるに」(出典:浮世草子・武道伝来記(1687)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む