ネッカチーフ(その他表記)neckerchief

翻訳|neckerchief

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネッカチーフ」の意味・わかりやすい解説

ネッカチーフ
neckerchief

首に巻く方形または帯状の装飾用小布。 14世紀末期,頭と首とをともに包むカバーチーフ (一種頭巾) から分化したもので,当初は,多く麻布でつくられ,女性用,子供用に限られた。 19世紀後半以後は正方形の小型スカーフもさすようになり,用布は,絹,合繊,薄手ウール,木綿などが使用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のネッカチーフの言及

【襟巻】より

…以来肩掛けは明治中期から防寒具として流行し,ねずみ色,えび茶,肌色などのネル地で上半身をくるむほどの大きさであった。今日では防寒,装飾など用途によって,また,大きさ,形などからショール,ストール,マフラー,スカーフ,ネッカチーフ,ボアなどがある。ショールは和装用として使われるものをいい,長方形が多い。…

※「ネッカチーフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む