三B政策(読み)さんビーせいさく

精選版 日本国語大辞典 「三B政策」の意味・読み・例文・類語

さんビー‐せいさく【三B政策】

  1. 一九世紀末から第一次世界大戦にいたるドイツの近東政策ベルリン(Berlin)、ビザンティウムByzantium=イスタンブール)、バグダッド(Baghdad)の頭文字をとったもので、反ドイツ陣営で用いられた語。ロシアの南下策、イギリスの三C政策と鋭く対立した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「三B政策」の意味・わかりやすい解説

三B政策 (さんビーせいさく)

ベルリンBerlinからビュザンティウムByzantium(オスマン帝国の首都イスタンブール)を経て,バグダードBagdadを結ぶ鉄道敷設事業を基底とする,19世紀末から第1次世界大戦にいたるまでのドイツの近東政策を指す。これら3地点の頭文字をとって反ドイツ陣営で用いられた。ドイツ帝国では,統一後まもなくの間は宰相ビスマルクが西欧列強との摩擦をさけたいと考え,トルコでの鉄道経営には積極的でなかった。しかし,1888年に即位した皇帝ウィルヘルム2世は躍進めざましいドイツ資本主義を背景に,近東,とくにトルコでの利権の獲得に熱心で,同年にイスタンブールの対岸のハイダル・パシャからアンカラにいたるまでの鉄道敷設権を獲得した。98年になると,ウィルヘルム2世みずからイスタンブールのスルタンを訪問し,翌99年にコニヤからバグダードを経てバスラにいたる鉄道敷設権を得た。さらに1903年にバグダード鉄道会社を設立し,クウェートまでの鉄道敷設権およびその沿線の鉱山等の利権を加えた。こうしたドイツの東方進出はイギリスの三C政策やロシアの南下政策に対する脅威となり,1907年のイギリス,ロシアが三国協商に参加するきっかけとなった。ドイツは近東に対する影響力を強める一方,ロシアやイギリスと協定を結びペルシア湾への進出を放棄して調整をはかったが,第1次世界大戦にいたる時期の列強間の利害を調整するまでにはいたらなかった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「三B政策」の意味・わかりやすい解説

三B政策【さんビーせいさく】

19世紀末から第1次大戦に至る期間のドイツの中東政策の通称。名称はベルリン,ビュザンティウム(イスタンブール),バグダッド3都市の頭文字に由来する。その目的はこれら3都市を結ぶ鉄道の建設を中心として,バルカンから小アジアを経てペルシア湾に至る地域を経済的・軍事的にドイツの勢力範囲とすることにあった。英国の三C政策と対立。
→関連項目第1次世界大戦東方問題バグダッドバルカン問題パン・ゲルマン主義

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「三B政策」の解説

3B政策(さんビーせいさく)

19世紀末から第一次世界大戦期のドイツの近東進出政策をさす言葉。ベルリンビザンティウムバグダードの主要3地点の頭文字に由来する。日清戦争日露戦争期に,ドイツはトルコからクウェート地方に至る鉄道敷設権獲得を中心として近東に飛躍的に進出。やがてイギリスの3C政策(ケープタウン→カイロ→カルカッタ)やロシア,フランスの利害と対立するに至る。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三B政策」の意味・わかりやすい解説

3B政策
さんビーせいさく
3B policy

19世紀末から第1次世界大戦開始まで,バグダード鉄道計画を足場に中東進出を目指したドイツの帝国主義政策に対して,反ドイツ陣営が与えた俗称。 3Bとはバグダード鉄道の経由するベルリン,ビザンチウム (現イスタンブール) ,バグダードの3都市の頭文字。「世界政策」を推進するウィルヘルム2世治下のドイツは,イギリスを刺激する海上進出を避けながら,なお勢力圏を獲得するため,ペルシア湾までの陸路進出をはかり,この鉄道を計画した。しかし,インド航路確保が目標のイギリスの3C政策と通称される帝国主義政策,ロシアの一貫した南下政策などと対立,第1次世界大戦の重大な原因の一つとなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「三B政策」の解説

3B政策
さんビーせいさく

19世紀末から第一次世界大戦に至るドイツの中東政策
ベルリンからオーストリアをへてバルカンを通り,さらに小アジア(トルコ)をへてバグダードからペルシア湾に至る地域を,鉄道の敷設を中心として経済的・政治的に支配しようとした。ベルリン(Berlin),ビザンティウム(Byzantium),バグダード(Baghdad)の3つの頭文字をとって,この名がある。イギリスの3C政策をはじめ,近東に利害関係をもつロシア・フランスなどの諸国の政策と対立した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android