バッキー白片
バッキーシラカタ
- 職業
- スティール・ギター奏者 作曲家
- 本名
- 白片 力(シラカタ ツトム)
- グループ名
- グループ名=バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ
- 生年月日
- 明治45年 4月16日
- 出生地
- ハワイ・ホノルル
- 学歴
- ハワイ大学医学部医学科〔昭和10年〕卒
- 経歴
- 日系2世。父は山口県からハワイに渡った移民1世で、建築業を営んだ。二男として生まれ、欧名としてレイモンドを名乗った。バッキーは愛称。小学校時代はウクレレに親しみ、中学でギター、ドラムを学び、17歳から自宅でスティール・ギターを演奏。昭和8年ハワイ大学進学のためにやってきた灰田有紀彦のインタビュー記事を地元紙で読んで知遇を求め、日本行きを相談。大学の最終学年にいるのだから卒業後に来日するように勧められたが気持ちを抑えきれず、友人たちとアロハ・ハワイアン・トリオを結成して来日、日本コロムビアで「アカカの滝」「フイ・エ」を録音した。9年いったん大学に戻り、10年無事に卒業して改めて来日。この時、初めて日本に電気を用いたスティール・ギターを持ち込んだ(それまではアコースティックのスティール・ギターしか入ってきていなかった)。12年日本に帰化。東松二郎、佐野鋤、奥田宗宏らのバンドを経て、15年バッキー白片とアロハ・ハワイアンズを結成、第1回発表会を開催したが、16年には太平洋戦争が始まったためバンドの一時解散を余儀なくされた。自身はNHK東京放送管弦楽団に入ってギターとドラムを担当し、17年皇軍慰問芸術団のメンバーとして佐野らと南方戦線慰問に参加。その後、ディック・ミネのバックバンドの一員として終戦を迎えた。戦後もしばらくミネのバンドを続けた後、22年アロハ・ハワイアンズを再編。以降、灰田有紀彦・勝彦兄弟や大橋節夫らとハワイアン音楽の全盛時代を築くも、28年バンドから山口銀次、和田弘らが脱退。和田や黒沢明、エセル中田ら多くの新人を育て、石原裕次郎のヒット曲「俺はお前に弱いんだ」などの作曲を手がけた。
- 受賞
- 勲四等瑞宝章〔昭和63年〕 日本レコード大賞顕彰(第21回)〔昭和54年〕,ハワイ州知事表彰〔昭和61年〕
- 没年月日
- 平成6年 7月13日 (1994年)
- 家族
- 長男=白片 与(ミュージシャン),二男=白片 修(ミュージシャン)
- 伝記
- 歌は波間によみがえれ 南条 岳彦 著(発行元 講談社 ’86発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
バッキー白片
バッキーシラカタ
昭和・平成期のハワイアン演奏家,バンド・リーダー バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ主宰。
- 生年
- 明治45(1912)年4月16日
- 没年
- 平成6(1994)年7月13日
- 出生地
- ハワイ・ホノルル
- 本名
- 白片 力(シラカタ ツトム)
- 学歴〔年〕
- ハワイ大学医学部医学科〔昭和10年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 日本レコード大賞顕彰(第21回)〔昭和54年〕,勲四等瑞宝章〔昭和63年〕
- 経歴
- 日系2世。バッキーは愛称。小学校時代はウクレレに親しみ、中学でギター、ドラムを学ぶ。大学で医学を専攻しながら、バンド活動を始める。昭和10年“アロハ・ハワイアンズ”を結成して来日。日本に初めてスチールギターを紹介し、人気を集めた。12年帰化。戦後は“バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ”として灰田勝彦、大橋節夫らとハワイアン音楽の全盛時代を築いた。スチールギターの演奏の他、ダンス・オーケストラのドラマーとしても活躍。また和田弘、エセル中田ら多くの新人を育て、石原裕次郎のヒット曲「俺はお前に弱いんだ」や「ホノルル娘」「ブルーハワイ」「南国の夜」「島は常夏」などの作曲を手がけた。61年3月ハワイ音楽と文化を日本に広めた功績で、ハワイ州知事より表彰を受けた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
バッキー白片 バッキー-しらかた
1912-1994 昭和-平成時代の音楽家。
明治45年4月16日ホノルル生まれ。日系2世。昭和7年「バッキー白片とアロハ・ハワイアンズ」を結成し,10年から日本に永住。スチールギターの第一人者として,戦後のハワイアンブームをきずく。「アロハ・オエ」「珊瑚礁の彼方」などの編曲も手がけた。平成6年7月13日死去。82歳。ハワイ大卒。本名は白片力(つとむ)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
バッキー白片 (ばっきーしらかた)
生年月日:1912年4月16日
昭和時代;平成時代のハワイアン演奏家
1994年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のバッキー白片の言及
【スチール・ギター】より
…その後,楽器の改良が進み,フットペダルで調弦を変えることのできるペダル・スチールが今では一般に使用されている。日本へは戦前にバッキー白片(1912‐94)などが紹介し,電気化以前の素朴なスチール・ギターの音色が歌謡曲の伴奏に取り入れられた例も多かった。[スライド・ギター]【中村 とうよう】。…
※「バッキー白片」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 