ばてる(読み)バテル

デジタル大辞泉 「ばてる」の意味・読み・例文・類語

ば・てる

[動タ下一]《「疲れ果てる」の「果てる」から出て、もとスポーツ選手などの間で用いられていた語》すっかり疲れてしまう。くたびれて動けなくなる。へたばる。「暑さつづきで―・てる」
[類語]くたばるへたばるへばるへこたれる伸びる顎を出す精も根も尽き果てるグロッキーくたっとぐたっとくたくたぐたぐたぐだぐだぐったりうんうんふうふうへとへと奄奄えんえんよれよれげんなり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ばてる」の意味・読み・例文・類語

ば・てる

  1. 〘 自動詞 タ行下一段活用 〙 疲れきる。疲れはてて動けなくなる。へたばる。
    1. [初出の実例]「課の人間を三、四人も削られちゃ、はたの者、忽ち忙しくなって、ばてちゃいますもの」(出典:蟹(1963)〈河野多恵子〉)

ばてるの語誌

( 1 )スポーツや競馬で用いられていたものが、昭和三〇年代から広く一般にも用いられるようになった。
( 2 )語源は「疲れ果てる」などの「果てる」からという。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む