デジタル大辞泉 「よれよれ」の意味・読み・例文・類語 よれ‐よれ [形動]1 衣類や紙などが古くなって張りがなくなり、形がくずれたりしわが寄ったりしているさま。「よれよれなズボン」2 疲れ切って元気がないさま。「徹夜続きでよれよれだ」[類語](1)ぼろぼろ・ずたずた・おんぼろ・ぼろ・がたがた・ぽんこつ・ぼろい・老朽化・埃ほこりっぽい・汚い・むさくるしい・汚らしい・小汚い・薄汚い・汚けがらわしい・ばっちい・むさい・泥まみれ・不潔・不浄・不衛生・不純・尾籠びろう・醜悪・見苦しい・みすぼらしい・汚穢おわい・汚れ物・汚濁・けがれ・よごれ・汚点・汚染・くすむ・薄汚れる・汚れる・煤すすける・垢あかじみる・まみれる・油じみる・汗じみる・みっともない・はしたない・醜態・老醜・無様ぶざま・不格好・醜い・醜しゅう・ばばっちい・しどけない・目障り・むさい・爺じじむさい・かっこ悪い・ださい・野暮・野暮ったい・泥臭い・不細工・田舎臭い・不体裁・グロテスク・不器量・弊衣破帽・だらしない・醜怪・浅ましい・見辛い・見るに見兼ねる/(2)なえなえ・へたへた・へろへろ・へなへな・しなしな・なよなよ・なよやか・ぐにゃぐにゃ・ふにゃふにゃ・ぶよぶよ・くにゃくにゃ・ぐにゃっと・くにゃっと・くなくな・ぐなぐな・ぐにゃり・ぐんにゃり・ぐんなり・しなやか・しんなり・うんうん・ふうふう・へとへと・くたくた・ぐったり・奄奄えんえん・げんなり・くたっと・ぐたっと・ぐたぐた・ぐだぐだ・グロッキー・ばてる・へたばる・くたばる・へばる・へこたれる・伸びる・顎を出す・精も根も尽き果てる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「よれよれ」の意味・読み・例文・類語 よれ‐よれ [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙① 着物や紙などが、古くなって張りがなくなり、しわになっているさま。[初出の実例]「よれよれのメリンスの友禅の帯」(出典:魔風恋風(1903)〈小杉天外〉前)② 元気がなく弱っているさま。[初出の実例]「でも、ずいぶんヨレヨレだったわね、あの子」(出典:水中花(1979)〈五木寛之〉四)[ 2 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )① [ 一 ]①に同じ。[初出の実例]「よれよれしたみすぼらしい服」(出典:死霊‐二章(1946‐48)〈埴谷雄高〉)② [ 一 ]②に同じ。[初出の実例]「その中を、海底の藻草のやうによれよれと声もなくうろついてゐる幾千の漁色亡者」(出典:天国の記録(1930)〈下村千秋〉一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by