デジタル大辞泉
「へたばる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へた‐ば・る
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① ひれふす。平伏する。また、へばりつく。
- [初出の実例]「キャアッと腰を抜そのまま其処へ平伏(ヘタバレ)ば」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)五)
- ② よわる。へばる。へこたれる。まいる。
- [初出の実例]「此度おれが思ひ附いた雪隠は、八兵衛のやうな汚ない雪隠ではない。〈略〉こいつを出したら、八兵衛の雪隠は、へたばるにちがひはない」(出典:鳩翁道話(1834)三)
- ③ つぶれる。ぺしゃんこになる。
- [初出の実例]「こないに髷(つと)までへたばるやうにうち打擲」(出典:洒落本・色深
睡夢(1826)下)
- ④ すわる。すわりこむ。居すわる。
- [初出の実例]「へたばりて・びゃくらいおれは酔はせぬ」(出典:雑俳・軽口頓作(1709))
- 「片時置れず戻すからは此了竹もにぢり込、へたばって倶に役介いやかおうかの返答と」(出典:浄瑠璃・仮名手本忠臣蔵(1748)一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 