バロッチ(その他表記)Federico Barocci

改訂新版 世界大百科事典 「バロッチ」の意味・わかりやすい解説

バロッチ
Federico Barocci
生没年:1535ころ-1612

イタリアの画家。1550年代から60年代にかけてのローマ滞在を除き,生涯を生地ウルビノで送り,イタリア各地からの注文にこたえた宗教画やウルビノの宮廷人の肖像画を描く。後期マニエリストの世代に属するが,ラファエロコレッジョの理想的優美と写生に基づく現実の手ごたえとを結びつけた人物表現,奥深く大気に満ちた空間,情動的効果をもつダイナミックな構図明暗法などにおいて,17世紀のバロック様式を先取りしている。人体や風景の習作素描を多数残しており,その中にはまだ比較的新しい材料であったパステルによるものがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バロッチ」の意味・わかりやすい解説

バロッチ
Barocci, Federico

[生]1526頃. ウルビノ
[没]1612. ウルビノ
イタリアの画家。本名 Federico Fiori。Barocciは Baroccioとも書く。バティスタフランコの弟子。1550年頃にラファエロの作品を学ぶため,また 1560年頃には教皇ピウス4世のバチカン別荘を装飾するためにローマに滞在したが,それ以外は終生ウルビノで活動した。極端な明暗対比情感豊かな色彩で独自の画風を確立,バロック美術の先駆者とされる。銅版画,パステル画にも優れた。代表作『エジプト避難途上の休息』(1573,バチカン美術館),『民衆聖母』(1579,フィレンツェ,ウフィツィ美術館)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バロッチ」の意味・わかりやすい解説

バロッチ
ばろっち
Federigo Barocci
(1528/35―1612)

イタリアの後期マニエリスムおよび初期バロックの画家。ウルビーノに生まれ、同地に没。ベネチア出身の画家に絵画の手ほどきを受け、ペーザロでジローラモ・ジェンガに学ぶ。1550年ころローマに出て、60年にはピウス4世の小邸(バチカン庭園内)のフレスコ装飾に着手し、その完成により名声を高める。68~69年ペルージアの大聖堂のために描いた『十字架降下』は、大胆な身ぶりの人物たちが人為的な明暗対比とダイナミックな構図のうちに描き出された作品で、そこにはすでにルーベンスのバロック様式の予兆を看取することができる。また絵画の準備段階に習作として描いた数多くの素描がある。

[小針由紀隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android