バーチャスパティ・ミシュラ(読み)ばーちゃすぱてぃみしゅら(英語表記)Vācaspati Miśra

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

バーチャスパティ・ミシュラ
ばーちゃすぱてぃみしゅら
Vācaspati Miśra

9~10世紀のインドの思想家。東インドのミティラー出身。サーンキヤ、ヨーガミーマーンサーベーダーンタニヤーヤの各哲学学派の重要な文献に対し、客観的態度をもって注釈を書いた。最後の著作とされる『バーマティー』は、不二一元論(ふにいちげんろん)派ベーダーンタの開祖シャンカラの著作『ブラフマ・スートラ注解』に対する復注である。無明(むみょう)が個我を基体とし、ブラフマン(梵(ぼん))を対象としてブラフマンの真の本性をくらますという考えにたって書かれ、これに基づいてバーマティー学派が成立した。

[倉田治夫 2018年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

バーチャスパティミシュラ
Vācaspatimiśra

9世紀頃のインドの哲学者。インドの正統バラモン哲学諸学派の重要な論書の注釈を著わした。たとえばニヤーヤ学派の一論書『ニヤーヤ・バールティカ』に付した注釈書『ニヤーヤ・バールティカ・タートパリヤ・ティーカー』,サーンキヤ学派の『サーンキヤ・カーリカー』の注釈書『サーンキヤ・タットバ・カウムディー』など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android