パンペリー石(読み)ぱんぺりーせき(英語表記)pumpellyite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パンペリー石」の意味・わかりやすい解説

パンペリー石
ぱんぺりーせき
pumpellyite

ソロ珪(けい)酸塩鉱物のなかのパンペリー石グループ鉱物の総称で、現在11種類が知られている。もっとも普通に産するのがアルミノパンペリー石で、単にパンペリー石といえばほとんどこの種のことである。苦土パンペリー石と鉄パンペリー石の産出は少ない。マンガンパンペリー石は日本で最初に発見されたものであるが、山梨県下に落合鉱山閉山)など2か所とイタリアなどに産出例がある。オホーツク石は三価のマンガンをもつパンペリー石グループの鉱物で、北海道常呂(ところ)町(現、北見市)国力(こくりき)鉱山(閉山)から発見された。いずれも板柱状あるいは繊維状で、緑色系統の色をしているが、緑簾(りょくれん)石よりも黄色みが少ない。マンガンパンペリー石とオホーツク石は赤褐色系統の色をして、紅簾(こうれん)石に似る。

 アルミノパンペリー石、苦土パンペリー石、鉄パンペリー石は塩基性火成岩、火砕岩(火山砕屑(さいせつ)岩)を源岩とする広域変成岩中に、曹長(そうちょう)石、ぶどう石などと産し、ぶどう石―パンペリー石メタグレイワッケ変成相(ぶどう石パンペリー石相)とよばれる、変成の度合いを指示する重要な鉱物の一つである。また、玄武岩晶洞にぶどう石や沸石類と産することもある。ほかに曹長岩中に脈をなしたり、熱水変質したアルカリ玄武岩中にも産する。マンガンパンペリー石は、新生代第三紀の層状マンガン鉱床中にブラウン鉱を伴って産する。オホーツク石は、赤鉄鉱を伴う変成岩中に産する。英名は、この鉱物の原産地であるアメリカのミシガン州ケウィーナウ半島の銅鉱床を最初に研究したパンペリーにちなむ。

松原 聰]


パンペリー石(データノート)
ぱんぺりーせきでーたのーと

パンペリー石
 英名    pumpellyite
 化学式   Ca2(Al,Mg,Fe2+,Fe3+,Mn2+)
        (Al,Mn3+,Fe3+,Cr3+)2(Si2O7)(SiO4)(OH,O)2・H2O
 少量成分  ―
 結晶系   単斜
 硬度    5~6
 比重    3.2~3.4
 色     白,淡緑,灰緑,緑黒,灰桃,赤褐
 光沢    ガラス
 条痕    白,淡緑,淡桃,淡橙
 劈開    二方向に明瞭
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android