パースペクティブ

精選版 日本国語大辞典 「パースペクティブ」の意味・読み・例文・類語

パースペクティブ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] perspective )
  2. 遠近法。透視法
    1. [初出の実例]「又最も普通の規則たる勾配(パースペクチーブ)の如きは恰も曾て知らざるものの如し」(出典東京日日新聞‐明治一七年(1884)四月一六日)
  3. 見取図
  4. 将来を見通すこと。全体の展望。
  5. 物の見方視野
    1. [初出の実例]「大勢の登場者の配置に遠近のパースペクチーヴがなく、粗密のリズムがないから画面が単調で空疎である」(出典:映画時代(1930)〈寺田寅彦〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「パースペクティブ」の解説

パースペクティブ

遠近感のこと。実際に眼で見た感じに近付けるため視点からの距離に比例して、近く形状を大きく遠くの形状を小さく表示する技法。3Dグラフィックでは3次元透視投影という手法でパースペクティブを表現している。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

カメラマン写真用語辞典 「パースペクティブ」の解説

パースペクティブ

遠近感」のページをご覧ください。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android