ヒドリガモ(読み)ひどりがも(英語表記)wigeon

翻訳|wigeon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒドリガモ」の意味・わかりやすい解説

ヒドリガモ
ひどりがも / 緋鳥鴨
wigeon
[学] Anas penelope

鳥綱カモ目カモ科の鳥。旧北区北部に広く繁殖し、温帯から亜熱帯、さらにインド、スリランカにまで越冬する。淡水ガモ類に属するが、海藻を好んで江湾に群れ、養殖ノリや岸への打ち上げ物も食べる。しかし淡水湖沼にも普通に渡来する。全長45~53センチメートル。中形のカモで、嘴(くちばし)は短く三角形で青色、先が黒い。額が高い頭の形が特徴で、雄は額が黄白色、頭部は赤栗(あかぐり)色、胸はブドウ色、体には白黒の細斑(さいはん)があり、尾部は黒色、翼の雨覆部が白色。雌は全般に褐色をしている。雄の声は、ピョーという高い笛のような一声である。近縁種として、北アメリカのアメリカヒドリ、南アメリカのワキアカヒドリの計3種がある。

黒田長久


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒドリガモ」の意味・わかりやすい解説

ヒドリガモ
Anas penelope; Eurasian wigeon

カモ目カモ科。全長 45~52cm。雄は頭頸部が赤褐色,頭上は黄白色,胸はぶどう色を帯び,背は白と黒の細かい虫くい模様である。腹は白い。雌は白い腹以外が全体に茶褐色ユーラシア大陸の北部で繁殖する。日本には冬鳥(→渡り鳥)として渡来し,全国各地の湖沼,内湾などにすみ,おもに植物質の餌を食べる。「びゅーん,びゅーん」とよく鳴く。(→ガンカモ類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android