ヒレンジャク(その他表記)Bombycilla japonica; Japanese waxwing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒレンジャク」の意味・わかりやすい解説

ヒレンジャク
Bombycilla japonica; Japanese waxwing

スズメ目レンジャク科。全長 15~18cm。頭上に,後方へ向かって先のとがった冠羽(→羽冠)があり,その基部に黒い過眼線がある。喉も黒い。羽色は冠羽を含み,頭部,胸,背から背面はぶどう色を帯びた褐色で,過眼線の上下が赤味を,上尾筒が青味を帯びている。腹部両脇灰色を帯びたぶどう色で,中央が淡い黄色。下尾筒は赤い。尾は黒く,先端が鮮紅色。大雨覆羽の先は暗い紅色。風切羽は灰色で,初列風切羽の先は白く,次列風切羽の先は赤い。シベリア東南部,中国北東部,サハリン北部の針葉樹林で繁殖し,繁殖後はサハリン南部,日本,朝鮮半島,中国南東部へ渡る(→渡り鳥)。日本には秋に小群で落葉樹林雑木林,農耕地などに渡来する。春の渡り前には市街地にもよく現れる。越冬期はおもに果実や漿果(→液果)を採食し,越冬地でもその作柄が悪いとよい地域へ移動する。春は木の芽,樹液,花などを食べる。「ひーひー」または「しーしー」と聞こえる低い声で鳴く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒレンジャク」の意味・わかりやすい解説

ヒレンジャク
ひれんじゃく / 緋連雀
Japanese waxwing
[学] Bombycilla japonica

鳥綱スズメ目レンジャク科の鳥。アジア大陸極東部に分布し、日本には冬鳥として渡来する。繁殖習性についてはほとんど知られていない。全長17.5センチメートル。全身ほぼブドウ色を帯びた灰褐色で、腹は薄い黄色。頭に冠羽をもち、のど、過眼線は黒色。尾の先端が鮮赤色なのでこの名がある。冬と春は木の実を主食としており、市街地の家の庭にもよく群れで現れるが、年により渡来数に差が多い。近年、激減している。

[柳澤紀夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ヒレンジャク」の意味・わかりやすい解説

ヒレンジャク

レンジャク

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒレンジャクの言及

【レンジャク(連雀)】より

…ユーラシア大陸および北アメリカの亜寒帯北部で繁殖し,日本には冬鳥として渡来する。ヒレンジャクB.japonica(英名Japanese waxwing)(イラスト)は全長約19cm,羽色は前種によく似ているが,名のように尾の先端が鮮やかな赤(緋)色である。シベリア南東部で繁殖し,日本には冬鳥として渡来する。…

※「ヒレンジャク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android