竹山道雄の小説。1947年(昭和22)から48年にわたって児童雑誌『赤とんぼ』に連載され、48年に中央公論社より出版。旧制第一高等学校の教師であった作者が戦場へ送り出した学生への鎮魂の書として筆をとったという。太平洋戦争末期のビルマ(現ミャンマー)の戦場を舞台に、音楽好きの兵士水島上等兵が伴奏する竪琴で敵も味方も合唱するという感動的な物語。しかし、戦争が終わっても水島上等兵は帰国せず、僧となって同胞の霊を弔うため戦友たちの前から姿を消していく。児童文学作品にとどまらず戦争文学の名作として幅広い読者をもつ。
[西本鶏介]
『『ビルマの竪琴』(新潮文庫・偕成社文庫・ポプラ社文庫)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…正しくはサウン・ガウsaung gaukという。〈ビルマの竪琴〉の名で知られる。舟形の胴と弓形の棹から成り,棹の先にボダイジュの葉の装飾がある。…
※「ビルマの竪琴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新