デジタル大辞泉
「ミディアム」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ミディアム
- 〘 名詞 〙 ( [英語] medium )
- ① 中間物。媒介物。媒体。また、仲介者。
- ② 手段。方法。
- ③ 美術で、絵の具の溶剤。広義には、絵画、彫刻など表現方法、表現手段のことをいい、さらに、それに用いられる素材、道具などをいう。
- ④ 神霊や死者の意志を取り次ぎする者。霊媒。
- [初出の実例]「我等の最も信頼するメディアム、ホップ夫人を同伴し」(出典:河童(1927)〈芥川龍之介〉一五)
- ⑤ 中間。中位。「ミディアムサイズ」
- [初出の実例]「船はラダアとプロペラアを折られないやうにメヂアムで進んだ」(出典:ガトフ・フセグダア(1928)〈岩藤雪夫〉四)
- ⑥ ステーキの焼き方で、ほどよく火を通した程度をいう。ウェルダンとレアとの中間。
- [初出の実例]「サーロイン・ステーキは、ミディアム」(出典:悲食記(1959)〈古川緑波〉食日記抄)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のミディアムの言及
【ビーフステーキ】より
…あとは切身の肉質や厚さによって火の強さを調節して,好みの焼きかげんに仕上げる。焼きかげんは,ふつうレアrare,ミディアムmedium,ウェルダンwell‐doneの3段階とする。レアは,外側は焼けているが中はまだ生の状態,ミディアムは中程度に火が通り,中央に生の部分が残っている状態,ウェルダンはよく焼けて中まで火の通っている状態である。…
※「ミディアム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 