ピサネロ(その他表記)Pisanello

デジタル大辞泉 「ピサネロ」の意味・読み・例文・類語

ピサネロ(Antonio Pisanello)

[1395ころ~1455ころ]イタリア画家。洗練された描線による装飾的構図作品を描いた。メダル彫刻家としても著名ピサネルロ。ピサネッロ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ピサネロ」の意味・読み・例文・類語

ピサネロ

  1. ( Pisanello ) イタリア初期ルネサンスの画家の通称。本名アントニオ=ピサーノゴシック様式の影響を受けながら、そこに物語的な風俗描写や確実な自然観察など、初期ルネサンスの特徴を示した。優れたメダル制作者としても知られる。(一三九五頃‐一四五五頃

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ピサネロ」の意味・わかりやすい解説

ピサネロ
Pisanello
生没年:?-1455ころ

イタリアの画家,メダル作家。本名アントニオ・ピサーノAntonio Pisano。1395年以前にピサに生まれ,幼いときに母の生地ベローナに移り,おそらく同地でステファノ・ダ・ゼビオStefano da Zevio(1374ころ-?)について修業したものと思われるが,初期の作品にはアルティキエロAltichieroの影響も看取される。1415-22年ベネチアに招かれ,パラッツォ・ドゥカーレでジェンティーレ・ダ・ファブリアーノが着手した連作壁画の制作を引き継いだ(作品は現存せず)。ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノの影響は〈ベネディクトゥス伝〉を描いた4枚のパネル(ウフィツィ美術館)に顕著である。さらにローマでもジェンティーレ・ダ・ファブリアーノの遺言により,彼が未完のままに残した〈バプテスマヨハネ伝〉(サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂)の壁画を完成(作品は現存せず)させていることから,両者の絆の深さを想像させる。その後フェラーラマントバミラノナポリの各宮廷で活躍した。

 彼の現存する絵画作品は少なく,《受胎告知》(ベローナ,サン・フェルモ・マッジョーレ教会),《ゲオルギウスと王妃》(ベローナ,サンタナスタシア教会),近年発見された,中世の騎士物語を主題とする壁画(マントバ,パラッツォ・ドゥカーレ)などが残っている。いずれも,ステファノ・ダ・ゼビオから学んだ優雅な線や,ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノのきめ細かな明暗法を基調とした国際ゴシック様式をとどめているが,ルネサンス美術のもつ力強い形態感覚も示している。

 また彼の現実に対する鋭い観察は,動物や衣装などを描いた数多くの素描からうかがい知ることができ,それが肖像画やメダルの分野に遺憾なく発揮されている。とくにフィリッポ・マリア・ビスコンティ,パレオロゴス朝のヨハネス8世,リオネロ・デステなどの肖像メダルに見られる繊細な浮彫,輪郭線の類のない端正さ,円形内の像の配置の優雅さなど,彼をイタリアにおけるメダル作家の第一人者とするのにふさわしい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピサネロ」の意味・わかりやすい解説

ピサネロ
Pisanello, Antonio

[生]1395頃.ピサ
[没]1455頃
イタリアの画家でメダル彫刻家。本名は Antonio Pisanoでピサ人の父とベロナ人の母との間に生れた。ベロナで成長し,同地の画家 S.ツェビオに師事して,北方的リアリズムを身につけた。ベネチアで G.ファブリアーノの助手となり,パラッツォ・ドゥカーレの壁画制作に従事。その後もマントバ (1424) ,ローマ (31~33) ,ベロナなどでファブリアーノと共働している。さらにマントバとミラノ (40) ,ベネチア,フェララ,リミニ,パビア,ナポリなどイタリア各地で活躍し,壁画,板絵,メダルなど多彩な制作活動をみせた。彼の画風は,当時流行の国際ゴシック様式から強い影響を受けているが,しかしそこから洗練されたきめ細かい感覚と,たゆまない写実探究から培われた確かな描写力とがうまく結合しており,独自の様式を築き上げている。そして,『聖告』 (22~26,ベロナ,サン・フェルモ聖堂) や『聖ゲオルギウス伝説』 (38頃,ベロナ,サンタナスタジア聖堂) の各壁画,『聖エウスタキウス』 (ロンドン,ナショナル・ギャラリー) ,『リオネロ・デステの肖像』 (41/4,ベルガモ,アカデミア・カラーラ) ,『ジネブラ・デステの肖像』 (ルーブル美術館) など,すぐれた作品を残した。また,精緻な観察による動物素描画を多く残し,メダル制作者としても傑出していた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ピサネロ」の意味・わかりやすい解説

ピサネロ

イタリア初期ルネサンスの画家。本名アントニオ・ピサーノAntonio Pisano。ピサ生れ。ミニアチュール風の細密描写にすぐれ,特に背景などに好んで用いた動植物の描写に迫真性がある。作品は,ベローナのサン・フェルモ・マッジョーレ聖堂の壁画《受胎告知》(1424年―1426年),肖像画《リオネロ・デステの肖像》(1441年,ベルガモ,アカデミア・カラーラ蔵)など。晩年はメダイユ彫刻家としても活躍。
→関連項目ウッチェロメダル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ピサネロ」の意味・わかりやすい解説

ピサネロ
ぴさねろ

ピサネッロ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のピサネロの言及

【国際ゴシック様式】より

…このような様式化によって全般的に夢幻的雰囲気をただよわせる一方,挿話的描写を克明に盛りこみ,動植物から季節感(たとえば雪の表現)にいたるまで自然観照に基づく写実が細部に示されているのが,国際ゴシック様式の第2の特色である。この種の自然描写は,北イタリアの画家デ・グラッシGiovannino de’ Grassi(?‐1398ころ)やピサネロなどの残した写生帳や学術・実用書の挿絵に典型的にみられる。これは,イタリア,ネーデルラント,ドイツの都市で経済力を得,教会,王侯と並んで芸術のパトロンとして成長した富裕な市民層の日常感覚の反映を示すものといえる。…

【メダル】より

…中世のメダルは素朴な図様で,肉付けも簡単なものであった。 ルネサンスにはいってメダルは新たな発展を遂げ,15世紀イタリアのピサネロはメダルの形式を完成した。代表的なものに,東西両教会の統一を企てたビザンティン帝国パライオロゴス朝のヨハネス8世が1438年東方正教徒20人を従えてローマ教皇エウゲニウス4世のところへきたときの記念として,翌年両教徒の正式会合の光景を表した作がある。…

※「ピサネロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android