ジェンティーレダファブリアーノ(その他表記)Gentile da Fabriano

改訂新版 世界大百科事典 の解説

ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ
Gentile da Fabriano
生没年:1370ころ-1427

イタリア画家中部イタリア,マルケ地方のファブリアーノ生れ。1408年にベネチアに,14年にはブレシアに滞在し,壁画の仕事に従事していたことが記録されているが,作品は現存しない。この北イタリア旅行により,流行国際ゴシック様式の影響を受け,23年にフィレンツェ祭壇画三博士参拝》を制作。この作品は宮廷絵巻を思わせるほどに,画面が,豪華な衣装に身を包んだみやびやかな人々や異国趣味的な珍しい動植物で埋め尽くされ,国際ゴシック様式の典型例となっている。晩年は教皇マルティヌス5世に呼ばれてローマに行き,同地で没。ベネチアの画家たちやピサネロに与えた影響は大きい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ

イタリアの画家。ベネチア,ローマ,フィレンツェ等で活躍。後期ゴシックの,いわゆる国際ゴシック様式の代表的画家とされるが,作品にはネーデルラント風の写実的描写も散見される。代表作《三博士の参拝》(1423年,ウフィッツィ美術館蔵)。
→関連項目ウッチェロウンブリア派ベリーニ[一族]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ
Gentile da Fabriano

[生]1370頃. ファブリアーノ
[没]1427. ローマ
イタリアの画家。本名 Niccolò di Giovanni di Massio。ベネチア,フィレンツェ,シエナ,オルビエトおよびローマで活躍。優美で装飾的な国際ゴシック様式のイタリアにおける代表的画家。作品にしばしばみられる細部の極端な写実主義は,後期ゴシックのフランス宮廷美術の影響と思われる。代表作は,フィレンツェのサンタ・トリニタ聖堂ストロッツィ家礼拝堂祭壇『東方三博士の礼拝』『キリストの誕生』『エジプトへの逃避』および『奉献』(1422~25,ウフィツィ美術館)など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジェンティーレダファブリアーノの言及

【ピサネロ】より

…1395年以前にピサに生まれ,幼いときに母の生地ベローナに移り,おそらく同地でステファノ・ダ・ゼビオStefano da Zevio(1374ころ‐?)について修業したものと思われるが,初期の作品にはアルティキエロAltichieroの影響も看取される。1415‐22年ベネチアに招かれ,パラッツォ・ドゥカーレでジェンティーレ・ダ・ファブリアーノが着手した連作壁画の制作を引き継いだ(作品は現存せず)。ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノの影響は〈ベネディクトゥス伝〉を描いた4枚のパネル(ウフィツィ美術館)に顕著である。…

※「ジェンティーレダファブリアーノ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android