ピューリタン・エクソダス(読み)ぴゅーりたんえくそだす(英語表記)Puritan Exodus

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ピューリタン・エクソダス
ぴゅーりたんえくそだす
Puritan Exodus

17世紀前半ヨーロッパを脱出して北アメリカ大陸へ移住したピューリタン清教徒)が、自らの経験を『旧約聖書』の故事になぞらえてエクソダスと解釈し、自分たちは「ピューリタン・エクソダス」を実践し、神意の下にある選民であると考えた。エクソダスとは、離郷・出国を意味し、固有名詞としては、『旧約聖書』の第二書、「出エジプト記」のこと。神の啓示を受けたモーセイスラエルの人々を率いてエジプトを脱出、途中、神が数々の奇跡を行い、モーセを救ったとされる神話である。すなわち、移民大部分はキリスト教国のプロテスタントであったが、雑多な人種からなる移民が当地で真に共有したものは、創造主なる神と、摂理の下での神の宇宙支配への信仰であった。ピューリタニズム研究をアメリカ史中枢に位置づけ、『ニューイングランド・マインド』の著者として知られるペリー・ミラーによれば、当時、「神の意志こそが、あらゆる出来事の第一番目の原因」であったのであり、出エジプトとピューリタンのニュー・イングランドへの脱出とが類似の物語とみなされたことも当然であろう。以後、アメリカ史において、国家危機に直面したとき、指導者はピューリタンの使命感に国家の存在理由を求める。リンカーンが、南北の対立が悪化したとき、人々に「愛による結束」を訴えたのも、神意の下に建国された国アメリカは、「全世界の、最後で最善の希望」であるがゆえに維持されねばならないと考えたためである。1961年の大統領就任演説のなかで、三か所も神に言及したことで知られるケネディなど、現代の指導者たちの重大な政治決定にも同様の感情がみいだされる。

[野村文子]

『大下尚一編『ピューリタニズムとアメリカ』(『講座 アメリカの文化Ⅰ』所収・1969・南雲堂)』『Perry MillerErrand into the Wilderness (1956, Harvard Univ. Press, Cambridge, Massachusetts)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ピューリタン・エクソダス
Puritan Exodus

イギリス,初期スチュアート朝でみられた清教徒 (→清教主義 ) の国外離脱をさす言葉。エリザベス1世時代の清教徒の亡命先は主としてオランダであったが,ジェームズ1世,チャールズ1世の国教会体制の強化策に伴い,清教徒に対する迫害が激化すると,亡命先は新大陸に移り,信徒団の移住や植民会社の設立という形をとった亡命が,1620年代に最高潮に達した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android