1965年(昭和40)に開設。1870年(明治3)に改革派宣教師メアリー・E. キダーが,日本初のキリスト教精神による女子教育機関として,ヘボン施療所で授業を行ったことに端を発する。建学の精神は「キリスト教の信仰に基づく女子教育」であり,教育理念は「For Others」である。これは他者のために,他者の存在をも考慮して,他者のために行動することを意味する。2017年(平成29)現在,神奈川県横浜市に2キャンパスを構え,3学部6学科に2546人の学士課程学生が在籍する。2020年に学院創立150周年を迎えるにあたり,グランドデザインFerris Univ. 2020を策定した。これには育成すべき人材像を「新しい時代を切り拓く女性」として,建学の精神と教育理念のさらなる明確化・具体化,リベラルアーツによる「21世紀の教養」の醸成,専門教育カリキュラムの21世紀化が掲げられている。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新