百科事典マイペディア
「フォークランド」の意味・わかりやすい解説
フォークランド[諸島]【フォークランド】
アルゼンチン南端から東方約600km,大西洋上の英領の島群。東フォークランド,西フォークランドの2島と約200の小島からなる。主都スタンリー。アルゼンチン名はマルビナスMalvinas諸島。氷河浸食を受けた低い丘陵地が大部分を占め,荒地,泥炭地が多く,フィヨルドが発達。気候は冷涼で牧羊が主産業。1592年英国の航海者J.デービスが発見,18―19世紀に一時スペイン領であったが,1832年以降英領となった。英国とアルゼンチンの間で領有をめぐる係争が続いてきたが,1982年4月アルゼンチン軍が侵攻,英国は本国からも出兵し,フォークランド戦争(マルビナス戦争)が勃発。両国とも多くの人命,戦費を失ったが,6月アルゼンチンが敗北した。1万2200km2。2840人(2012)。
→関連項目アルゼンチン|サウス・オークニー[諸島]|南アメリカ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
フォークランド(子)
フォークランド[し]
Falkland, Lucius Cary, 2nd Viscount
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 