フラシャリ
Naim Frashëri
生没年:1846-1900
フラシャリ
Sami Frashëri
生没年:1850-1904
アルバニアの政治家,文学者。N.フラシャリの弟。南アルバニアで生まれ,イオアニナでギリシア語の高等中学を終える。1872年以後,オスマン帝国の首都イスタンブールで同帝国からのアルバニアの民族独立を目ざす政治・文化活動に積極的に参加し,一時トリポリに追放された。79年にアルバニア語出版協会を組織し,その機関誌《ドリタDrita(光)》をブカレストで発行した。アルバニア史,アルバニア語教科書,小説,翻訳など著書も多い。
執筆者:直野 敦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
フラシャリ
Frashëri, Naim
[生]1846.5.25.
[没]1900.10.20. イスタンブール
アルバニアの詩人。オスマン帝国に対する独立運動を支持し,国民文学確立のために努力した。代表作,田園詩『牧畜と農業』 Bagëti e bujqësia (1886) ,詩集『春の花』 Lulet e verës (90) ,『天国と飛翔する言葉』 Parajsa dhe fjala fluturake (94) ,叙事詩『スカンデルベウの物語』 Istori e Skënderbeut (98) 。 (→アルバニア文学 )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
フラシャリ
ふらしゃり
Naim Frashëri
(1846―1900)
アルバニアの詩人。近代文学と文語の確立者でもある。南アルバニアの出身で、兄弟のアブジュル、サミとともに1870~80年代の民族独立運動でも主導的な役割を果たした。初期にはトルコ文学やペルシア文学の影響を受けながら詩作を始め、のちにギリシア古典文学に親しみ、またフランス啓蒙(けいもう)思想の影響も受けた。代表作の田園叙事詩『牧歌と農事詩』(1886)、『夏の花』(1890)では祖国の山河に対する愛が歌われ、叙事詩『スカンデルベグ物語』(1898)では反トルコ闘争の民族的英雄の姿が描かれている。
[直野 敦]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 