フランス共産党(読み)ふらんすきょうさんとう(その他表記)Parti communiste français

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フランス共産党」の意味・わかりやすい解説

フランス共産党
ふらんすきょうさんとう
Parti communiste français

略称PC。1920年にフランス社会党第三インターナショナル加盟賛成派が結成した政党で、西ヨーロッパの最大の共産党の一つ。

 第一次世界大戦開戦当時ごく少数だった社会党指導部の戦争協力政策に反対する党内の平和主義的反対派は、戦争が長引くにしたがって数を増し、1918年7月の全国協議会で多数派になるまでに成長した。戦後、反戦平和派はロシア革命の影響を受けてボリシェビズムへと傾斜していった。党書記長フロッサールと、『ユマニテ』編集長カシャンらに率いられた党内親ボリシェビキ勢力は、ついに1920年のトゥール党大会で、コミンテルンの21か条の加入条件を受け入れ、コミンテルンへの加入を約3分の2の圧倒的支持で可決させて共産党を創立し、少数派は社会党に残った。共産党は約15万の党員中の11万と党機関紙『ユマニテ』を手中にしたが、国会議員68名中13名しか新党に加入せず、また右派(新聞主幹ファブル、詩人ピオック、ベルフィユら)、中間派(フロッサール、カシャンら)、左派(バイアン・クチュリエ、デュノア、スバリヌら)の間の党内闘争が激しく展開されたために急速に党勢は衰えた。1924~1925年には「細胞」(地域や職場などでつくられた末端組織)を組織の基礎とし中央集権的党体制づくりを目ざす「ボリシェビキ化」が行われ、また反ルール占領闘争やリフ戦争に反対する闘争が展開された。1927年に始まる極左的「階級対階級」戦術はいっそうの党の弱体化と孤立化とをもたらし、1928年の総選挙で惨敗したが、これらの責任は「バルベ・セロル・グループ」に帰せられた。一方、1930年に党書記長になったトレーズは、ライバルのドリオを退けて体制を固め、1936年には社会党・急進党らと人民戦線と称される提携関係を樹立して総選挙に大勝し、党勢力を一挙に盛り返した。しかし独ソ不可侵条約締結と第二次世界大戦の切迫は共産党の非合法化をもたらし、党は混迷を極めたが、独ソ戦の開始によって共産党は大挙レジスタンスに参加し、かつて都市部に集中していた党勢力は、全国的規模をもつに至った。戦後、共産党の勢力は急成長し、1945年の総選挙では第一党になり政府に閣僚を送り込んだが、冷戦が開始した1947年5月に、共産党の大臣はラマディエ内閣から解任されるに至った。その後スターリン批判や第五共和政の成立を経て党勢は長期にわたって低落し、1964年には長年、党に君臨したトレーズ書記長が死去した。彼の跡を改革的なワルデク・ロシェが継ぎ、社会党との提携と党内の自由化を目ざしたが、1968年の「五月事件」とソ連のチェコへの軍事介入によって彼の指導体制が揺さぶられ、1969年には「病気」のためジョルジュ・マルシェが後継者となった(ロシェは1972年に正式に辞任)。フィテルマンとカナパという2人の有能な改革的理論家に支えられた、活動的で外向的な新書記長の人気は当初高かったが、ソ連共産党後押しを受ける党内の保守的なスターリン主義者の壁は厚く、ロジェ・ガロディら知識人党員グループや、シャルル・ティヨンら旧レジスタンス闘士などの党内反対派・改革派は党執行部を厳しく批判し、除名が繰り返された。

 党内中間派のマルシェ党執行部は、新生社会党(党首ミッテラン)誕生から1年後の1972年6月に社共の共同綱領の調印にこぎ着け、1976年には「プロレタリア独裁」も放棄して西ヨーロッパ共産党とユーロコミュニズムの潮流をつくりだし、ソ連共産党と距離を置く姿勢を強めるが、その後社会党への攻撃を強めたため、1977年左翼連合は決裂した。このころから国内ではネオ・プジャード的、民族主義的政策をとり、一方でソ連のアフガニスタン介入を支持し、急遽(きゅうきょ)ソ連との関係修復へと歩みだすと党内での批判が噴出した。マルシェはエランスタン、アルチュセール、フィズバンらの党内での執行部批判を封じようとしたが、批判の渦は党内を席巻(せっけん)した。1981年の第1回大統領選挙でのマルシェの得票率は大幅に後退して党内外の批判の強さが如実に示されると、第2回選挙でのミッテラン無条件支持を打ち出さざるを得なくなり、ミッテランは大統領に選出される。直後の総選挙で共産党が得票率と議席数を大幅に後退させる一方で、社会党は国民議会の過半数の議席を単独で制し圧勝したが、共産党の「政府政策協定」調印要求を呑(の)んで4人の共産党閣僚を入閣させた。しかし社会党に支持層を奪われ続けた共産党は社会党への批判をふたたび開始し、1984年に共産党閣僚は離脱する。その後東欧社会主義諸国とソ連の崩壊によって、党勢の退潮に追い打ちをかけられたが、1994年までマルシェ体制はもちこたえたあと、ロベール・ユー新書記長に引き継がれた。左翼が勝利した1997年総選挙では37人の議員を当選させ、この勝利で樹立されたジョスパン政権には3人の閣僚を送った。

 しかしこの時を頂点として共産党の党勢は急速に衰えていく。2000年3月の第30回党大会のあと、左派が党を離れ、2001年3月の地方選挙では長い間党の地盤であった地方都市を、保守派に奪われていった。同年10月にマリー・ジョルジュ・ビュッフェ(1949― )が初の女性全国書記となった後も凋落(ちょうらく)の傾向は変わらず、2002年大統領選と総選挙では惨敗を喫した。その衰退の原因は、極左派からは「労働者の戦い」「革命的共産主義者同盟」などの挑戦を受けたこと、極右派の国民戦線には工業化された都市部で支持者を奪われたことである。また党内にも左右各派を抱え、社会党との連立政策も定まらず、財政難に陥った。ようやくみえてきた最後の弥縫(びほう)策は、左翼諸派との選挙協力の構築で、2004年地域圏(レジオン)選挙や2007年総選挙で多少の効果をあげたものの、完全な立ち直りにはほど遠い。

[横山謙一]

『アニー・クリエジェル著、横山謙一訳『フランス共産党の政治社会学 第一部』(1982・御茶の水書房)』『海原峻著『フランス共産党史』(1967・現代の理論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フランス共産党」の意味・わかりやすい解説

フランス共産党
フランスきょうさんとう
Parti Communiste Français

フランスの政党。 1920年 12月に開かれた社会党大会において左派分子がコミンテルンへの加入を決議して結成した。 34年にファシズムの脅威を前にして民主主義勢力との提携をはかり,人民戦線を結成。 39年の独ソ不可侵条約に対して,これをソ連外交の偉大な業績として歓迎し,その直後政府によって結社を禁止され,地下運動へと追込まれた。第2次世界大戦後,第1党として組閣に参加したが,47年ラマディエ内閣から追放されて以来,野党となった。 56年にも総選挙で第1党となったが,ドゴール登場後は低迷し,とりわけ 68年の五月革命では,前衛党としての指導力が問われた。しかし,労働総同盟 CGTを基盤とした労働者階級に対する影響力は根強いものがある。 56年のスターリン批判以後の情勢には保守的に対応し,同年勃発したハンガリー動乱に対してはソ連を支持,60年以後表面化した中ソ対立にも一貫してソ連支持の立場をとり続けた。中国派は 64年追放され,67年2月「フランス・マルクス=レーニン主義共産党」を結成。フランス共産党は第五共和政下の 58年 11月の総選挙ではふるわず,10議席を得たにとどまったが,69年6月の大統領選挙では第1回投票の 21.5%を得て,回復の兆しをみせた。それ以後 72年6月には社会党と「共同政策綱領」を協定し,76年2月の第 22回党大会ではプロレタリアート独裁を放棄し,ソ連離れの自主路線の採択など現実体制をとり,77年には党勢は伸長した。しかし,同年後半より社会党との間で共同綱領の解釈で対立を深め,翌 78年3月の総選挙では結局大敗北に終った。 81年 G.マルシェ書記長の入閣に際し,ソ連批判の社会党の主張に歩み寄ったが,80年のアフガニスタン問題以降,知識人党員の離党が続いた。 81年6月総選挙で社会党が大躍進し,共産党を誘い社共連合政権が形成された。しかし社会党は次第に現実路線に方向転換し,連合パートナー間の政党間距離が拡大した。 84年7月に成立したファビウス政権では社共連合が崩壊し,社会党単独政権となった。 89年以後の旧ソ連・東欧の混乱,激変で支持率が激減,党内も伝統主義派と革新派に分裂した。 94年1月,72年以来書記長の座にあったマルシェが退任し,R.ユーが新書記長に就任。 97年6月の総選挙には左派連合を組み勝利し,社会党の L.ジョスパンを首相とする左翼連立内閣に参加した。機関誌『ユマニテ』 Humanité。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「フランス共産党」の意味・わかりやすい解説

フランス共産党 (フランスきょうさんとう)
Parti communiste français

フランスの共産主義政党。略称PC(ペーセー)。1920年12月,フランス社会党(SFIO)はトゥール大会で分裂,多数派は第三インターナショナルに加盟して共産党をつくった。18万の社会党員中13万がこれに従い,フロッサールを書記長としたが,2年足らずして党員数は半減し,フロッサールも辞任した。モスクワへの従属を強めた党は,レーニンの死後ロシア共産党内の権力闘争に影響されて,スーバリーヌやトランらが相次いで排除され,28年以降はスターリンのブハーリンに対する闘争に関連して階級対階級の戦術として知られる極左政策が強行され,孤立化を深めた。しかし34年,ソ連がナチス・ドイツに対抗してフランスとの同盟を求めるに至り,党は政策を転換して社会党,急進社会党に手をさしのべ,人民戦線が結成された。36年4~5月の総選挙では躍進著しく,トレーズ以下72名が当選,人民戦線内閣には閣外協力の政策をとり,愛国主義と対独抵抗政策を唱えて党勢を発展させた。39年,独ソ不可侵条約の締結に続いて非合法化され,休戦後はあいまいな待機政策をとったが,41年6月,独ソ戦の開始とともに対独レジスタンス運動に積極的に参加し,レジスタンスの党としての威信をたかめた。解放時はド・ゴール政府に協力し,革命志向を抑えて生産の促進を訴え,第四共和政下では4分の1以上の票を集めて第1党の地位を占め,党員数も100万をこえた。しかし47年,冷戦の開始とともにラマディエ内閣から放逐され,与党政策を放棄してはげしい政治ストライキを指導するなど,ふたたび孤立化の道を歩んだ。56年のスターリン批判にはじまる自由化の波の中では,スターリニズムを固守する守旧的姿勢できわだったが,トレーズの死後自由化の傾向を示すようになり,76年にはプロレタリア独裁概念の放棄を宣言してユーロコミュニズムの一翼を担うに至った。しかしトレーズ時代の親ソ的伝統はなお根強く党の政策を規制している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「フランス共産党」の意味・わかりやすい解説

フランス共産党【フランスきょうさんとう】

1920年フランス社会党左派が分裂して結成。1930年以後トレーズが指導者となり,人民戦線や第2次大戦中の対独抵抗活動の中核となり,戦後,西欧共産主義運動の最大勢力の一つとして成長。1976年プロレタリアート独裁概念の放棄を宣言。フランス労働総同盟(CGT)をその影響下においている。
→関連項目カシャンデュクロユマニテユーロコミュニズム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「フランス共産党」の解説

フランス共産党(PCF)(フランスきょうさんとう)
Parti communiste français

1920年のフランス社会党トゥール大会で多数派の賛成により成立。20年代は社会党と対立して孤立したが,コミンテルンの戦術転換により,トレーズ書記長のもとで36年の人民戦線内閣の成功に貢献した。だが第二次世界大戦前夜,独ソ不可侵条約の締結で苦境におちいり再び孤立したが,占領下のレジスタンス運動によって勢力を拡大し,戦後は最大政党となった。冷戦下には野党にとどまるが一定の勢力を保ち,80年代初めに一時入閣したが,80年代にしだいに勢力は後退した。94年に民主集中制を放棄して柔軟路線をとっているが,低迷傾向にある。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフランス共産党の言及

【ユマニテ】より

…フランス共産党の中央機関紙(日刊)。そもそもはジョレスが,分裂状態にあった社会主義者の結集をはかって,1904年4月18日に創刊した。…

※「フランス共産党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android