フリス(その他表記)Frith, William Powell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フリス」の意味・わかりやすい解説

フリス
Frith, William Powell

[生]1819.1.9. アルドフィールド
[没]1909.11.2. ロンドン
イギリスの画家。 1837年にロイヤル・アカデミー入学肖像静物を描いていたが,40年頃から当時の風俗やニュース性のある主題を写実的に表現し名声を得た。 52年に同アカデミー会員。主要作品は『ダービー競馬の日』 (1858,ロンドン,テート・ギャラリー) ,『鉄道の駅』 (62,王立ハロウェイ・カレッジ) ,著書回顧録』 My Autobiography and Reminiscences (3巻,87) 。

フリス
Frith(Fryth), John

[生]1503. ベスターハム
[没]1533.7.4. ロンドン
イギリスのプロテスタント宗教改革者,殉教者オックスフォードの修道会員であったが,ティンダル新約聖書英訳に協力し,その改革的立場により 1528年投獄された。同年釈放されて大陸へ逃れ,帰国後 (1532) 煉獄教義や聖餐論などが異端とみなされ,火刑に処された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む