フルマカモメ(読み)ふるまかもめ(英語表記)fulmar

翻訳|fulmar

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フルマカモメ」の意味・わかりやすい解説

フルマカモメ
ふるまかもめ / 管鼻
fulmar
[学] Fulmarus glacialis

鳥綱ミズナギドリ目ミズナギドリ科の海鳥全長約48センチメートルのやや大形種。体は太めで、嘴(くちばし)が太く、翼もいくぶん広めでカモメ類に体形が似るが、鼻の部分が発達した管状になっている点がもっとも異なる。北太平洋・北大西洋の北部寒海域に分布し、島や海岸の崖(がけ)の岩棚に営巣する。外洋表層に浮遊する動物プランクトンを食べるが、漁業廃棄物も盛んに食べ、船に群れ集まる。近年、数が増えたのは、その廃棄物によるとの説があるが、自然の餌(えさ)にどれくらい依存しているのか不確かなので、議論の余地がある。日本では北海道沖合いの海でよくみられる。羽色が灰褐色のものと青灰色のものと2型がある。若鳥は3、4年海で過ごし、5、6歳で繁殖地に戻り、7歳から繁殖する。南極海域には近縁種ギンフルマカモメのほか、最大種オオフルマカモメ、マダラフルマカモメナンキョクフルマカモメ、ユキドリなどが分布する。

[長谷川博]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フルマカモメ」の意味・わかりやすい解説

フルマカモメ
Fulmarus glacialis; northern fulmar

ミズナギドリ目ミズナギドリ科。全長 39~50cm。は比較的短く,体はずんぐりしていて,一見カモメ類に似ているが,の上に管状の鼻孔があり,ミズナギドリの仲間だということがわかる。羽色は全身暗灰色で下面がやや淡い暗色型と,頭部と腹面が白く,背面が灰色の白色型,中間の淡色型のものとがある。嘴は暗黄色か黒褐色で,脚は黄色。北大西洋,北太平洋,北極海沿岸島々で繁殖する。日本には冬鳥(→渡り鳥)として渡来し,北日本の海上に生息するが,内陸に飛来することは少ない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報