レスピーギ(読み)れすぴーぎ(英語表記)Ottorino Respighi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レスピーギ」の意味・わかりやすい解説

レスピーギ
れすぴーぎ
Ottorino Respighi
(1879―1936)

イタリア近代の代表的作曲家。生地ボローニャの音楽学校でビオラ、作曲などを学んだ(1891~99)のち、1900年にペテルブルグ歌劇場のビオラ奏者となり、この地でリムスキー・コルサコフの音楽に感銘を受け、作曲と管弦楽法を彼に学んだ。レスピーギの華麗な管弦楽法は、まず師リムスキー・コルサコフ、そしてR・シュトラウスやドビュッシーの影響を受けている。13年、ローマサンタ・チェチーリア音楽院作曲科教授となり、のち院長も務め、同地に没した。作曲はオペラ協奏曲、室内楽、歌曲など多彩だが、ローマの古い音楽的伝統に根ざした彼の豊かな手法は、交響詩の三部作『ローマの泉』(1914~16)、『ローマの松』(1924)、『ローマの祭』(1928)にみごとに結実している。

[船山信子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レスピーギ」の意味・わかりやすい解説

レスピーギ
Respighi, Ottorino

[生]1879.7.9. ボローニャ
[没]1936.4.18. ローマ
イタリアの作曲家。ボローニャで音楽を学び,のちペテルブルグでリムスキー=コルサコフ,ベルリンで M.ブルッフ師事,1913年からローマのサンタ・チェチリア音楽院の作曲教授,24~26年は院長をつとめた。古いイタリア音楽を研究し,抒情的で描写的な組曲,オペラ,管弦楽曲などを作曲した。主作品はローマに取材した交響詩『ローマの泉』 (1917) ,『ローマの松』 (24) ,『ローマの祭り』 (29) の三部作,『リュートのための古代舞曲とアリア』 (16,23,31) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android