トッカータ(読み)とっかーた(英語表記)toccata イタリア語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トッカータ」の意味・わかりやすい解説

トッカータ
とっかーた
toccata イタリア語

演奏者の名人芸を誇示するような、即興風の華麗な作品。打つ、触れるを意味するtoccareを語源とするように、16世紀にはリュート鍵盤(けんばん)楽器の調子を確かめる即興的な前奏曲と同義であった。また15世紀終わりごろから19世紀まで、祝祭用のファンファーレ、あるいはその金管パートの名称としても用いられた。鍵盤楽器のための独立した作品は、17世紀前半、同時代の声楽マドリガーレの様式と高度な演奏技巧を結び付けたフレスコバルディ頂点に達する。またJ・S・バッハに代表される北ドイツ・オルガン楽派では、前奏曲と同じ即興的で奔放な様式と厳格なフーガとの組合せが好まれた。トッカータはその後、姿を消したかにみえたが、19世紀終わりごろから、フランスのウィドールCharles-Marie Widor(1844―1937)やビエルヌLouis Vierne(1870―1937)のオルガン交響曲、ドビュッシーやラベルのピアノ曲において、本来の即興的性格が強調された、細かい音符で休みなく動き回る、技巧的作品として復活した。

[関根敏子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トッカータ」の意味・わかりやすい解説

トッカータ
toccata

音楽用語。語源はイタリア語の toccare (「触れる」の意) 。 (1) 17~18世紀前半に広く行われた鍵盤楽器のための楽曲形式。元来即興的な要素が強く,楽曲形式中最も自由な構造をもつ。 (2) やはり 17世紀頃用いられた語で,金管楽器のためのファンファーレ風の性格をもつ小楽曲に対して使われた (C.モンテベルディの『オルフェオ』の導入曲など) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android