デジタル大辞泉
「ブノア」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ブノア
Benois, Alexandre
[生]1870.5.4. ロシア帝国,サンクトペテルブルグ
[没]1960.2.9. フランス,パリ
ロシア生まれの舞台装置家。フルネーム Alexandre Nikolaievich Benois。マリインスキー劇場やボリショイ劇場の建築家 A.カボスの孫。親類筋にあたるセルゲイ・パブロビッチ・ディアギレフと雑誌『美術世界』Mir Iskusstvaを刊行。1901年にマリインスキー劇場でバレエ『シルビア』の装置を担当してデビュー。1909年バレエ・リュスの結成に参画し,以後同バレエ団で装置・衣装を担当した。代表作は『レ・シルフィード』(1909),『ジゼル』(1910),『ペトルーシカ』(1911)など。1920年代の中期以後はフランスやイタリアで活躍。イダ・L.ルビンシテイン,バレエ・リュス・ド・モンテカルロの装置も担当した。息子や姪も舞台装置家であり,その姪の子にイギリスの俳優ピーター・A.ユスチノフがいる。著書に『バレエ・リュスの思い出』Reminiscences of the Ballet Russe(1941),『回想録』Memoires(1960)がある。
ブノア
Benoit, Pierre
[生]1886.7.16. アルビ
[没]1962.3.3. シブール
フランスの小説家。世界各国の歴史や地理,科学の資料を駆使して,『ケーニヒスマルク』 Kœnigsmark (1918) ,『アトランチード』L'Atlantide (19,アカデミー大賞) など多くの作品を書いた。アカデミー・フランセーズ会員 (31) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ブノア
生年月日:1870年5月3日
ロシア生まれの舞台装置家
1960年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 