プレ・コロンビア美術(読み)ぷれころんびあびじゅつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プレ・コロンビア美術」の意味・わかりやすい解説

プレ・コロンビア美術
ぷれころんびあびじゅつ

コロンブスによる「新大陸発見」(1492)以前のアメリカ大陸における、メソアメリカアンデス、環カリブ海の3地域を主体とするインディオ文化美術。形成期、古典期、後古典期に大別される。

[深作光貞]

形成期

紀元前2500年ごろからトウモロコシ栽培が始まったメソアメリカにおける最初の高文化は、巨石人頭像で有名なオルメカ文化で、後のメソアメリカ文明の母体となる。一方、中央アンデスではコトシュに神殿がつくられ、ネコ科動物がモチーフのチャビン文化が建築、石彫土器などに怪奇な美を展開した。

[深作光貞]

古典期

メソアメリカでは、大ピラミッドを並べたテオティワカンモンテ・アルバン骨壺(こつつぼ)で特徴のあるサポテカ、壁龕(へきがん)ピラミッドをつくったベラクルス、華麗で高度なマヤなどの各文化が栄えた。アンデスでは、土器に優れたモティーカ、土器と織物ナスカパラカス、大石造神殿都市ティアワナコなどの各文化が、みごとな美術を競い合っている。

[深作光貞]

後古典期

軍国期に入ったメソアメリカでは、トルテカ文化マヤ文化と複合し、後古典期マヤ文化をつくったが、石組みモザイクに優れたミシュテカ文化とともにアステカ文化に統合された。アンデスでは、チムー、チャンカイ、ワリの各文化が、のちにインカ文明に集成された。環カリブ海文化圏では、この二大地域の文化に比較すると文明度と規範において劣るが、土器とユニークな金属加工、とくに金細工が発達し、美しい作品を残している。

[深作光貞]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プレ・コロンビア美術」の意味・わかりやすい解説

プレ=コロンビア美術
プレ=コロンビアびじゅつ
pre-Columbian art

スペイン人の征服 (1532) 以前のアメリカ先住民の美術の総称。宗教建築,石彫,貴金属工芸,陶芸作品が多く,象徴性が強い。 (1) メソ (中部) アメリカ (メキシコグアテマラホンジュラス,サルバドル) ,(2) 環カリブ海 (コロンビア,ベネズエラ,パナマ,コスタリカ,ニカラグア) ,(3) アンデス (ペルー,ボリビア) の3文明圏にまたがり,形成期 (前 2000~紀元前後) ,古典期 (1~10世紀頃) ,後古典期 (10世紀末~16世紀初期) の3段階の発展過程をたどりながら,それぞれの地域で濃厚な宗教性,呪術性を反映させた特異な様式の美術を発展させた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android