デジタル大辞泉
「プロダクトミックス」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
プロダクト・ミックス
ぷろだくとみっくす
product mix
製品構成。企業が生産し販売する各種製品の組合せのことをいう。たとえば、各家電メーカーが冷蔵庫、テレビ、洗濯機、ビデオなどの製品組合せをそれぞれもち、細かくはテレビも各種の型を生産しているなどである。製品にはすべてライフ・サイクル(寿命)があるから、衰退期に入った製品は生産・販売を中止し、新製品を導入して新しい製品構成へ移行しなければならない。製品構成の第一の課題は、ライフ・サイクルに対応した製品構成の動的維持である。人絹メーカーが合繊メーカーへ移行するような現象が、その結果として生じる。第二の課題は製品構成を専門化するか多角化するかという問題である。それは企業の収益性、安定性、成長性の三つの観点から判断される。多角化する場合でも、技術関連分野に多角化するか、市場関連分野に多角化するか、無関連分野に多角化するかの三者が検討の対象になる。
[森本三男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
プロダクトミックス
売り手側のすべての商品やラインの組み合わせのこと。商品の構成。
利益の最大化においてプロダクトミックスの効率化は重要な要素となります。このプロダクトミックス計画には4つの軸があります。
・幅 :製品ラインの数(商品系列)
・長さ :プロダクトミックスに含まれる全アイテム数(商品品目)
・深さ :製品ごとの種類数(商品バリエーション)
・一貫性:各製品ラインの機能やチャネル間の関連性
の4つの視点から戦略を策定します。
市場環境やニーズに合わせ、最適なプロダクトミックスの実行が重要です。
出典 (株)マインズマーケティング用語集について 情報
Sponserd by 
流通用語辞典
「プロダクトミックス」の解説
プロダクト・ミックス【product mix】
企業が生産販売する製品の組み合わせをいう。企業が市場において継続的に安定した地位を確保するためには、常に市場のニーズを汲み取り、競争企業よりも製品面で優位に立つための製品開発を進める必要がある。また、どのような製品でも導入、成長、成熟、飽和、衰退といったライフサイクルをもっており、企業の成長戦略として、ライフサイクルにあわせたプロダクト・ミックスの戦略が重要になる。
出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報
Sponserd by 
プロダクト・ミックス
product mix
製品構成。特定の一企業が生産し販売する各種の製品ライン (たとえば家電メーカーの場合,洗濯機・テレビ・冷蔵庫など) の組合せ。どの製品もプロダクト・ライフサイクルを描き,やがては衰退していく運命にあるので,企業の安定,成長のためには常にその最適ミックスを考慮し,維持することが必要である。企業にとって重要なマーケティング戦略の一環をなしている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 