ベガン(読み)べがん(英語表記)Albert Béguin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベガン」の意味・わかりやすい解説

ベガン
べがん
Albert Béguin
(1901―1957)

フランスの批評家スイス人であり、マルセル・レーモンとともにジュネーブ学派批評を代表する。ショー・ド・フォン市の生まれ。ジュネーブ大学で古典ギリシア文学を修め、のちパリに遊学、知的放浪の生活を送る。その間フランスの超現実主義経験と、ジャン・パウルJean Paul(1763―1825)発見がそのきっかけとなったドイツ・ロマン主義経験とを、いわば通底するような独創的境地を開いた。『ロマン主義的魂と夢』(1937)はその成果であり、この批評的エッセイによって彼はバーゼル大学教授となる(1937~46)。時代はしかしナチスの全盛期にあたり、彼の文学的活動も、ドイツ神秘主義の堕落と彼自身の内部におけるヒューマニズムへの目覚めとによって、カトリックへの改宗、カトリック系の雑誌『エスプリ』編集長就任(1950)などにみられるように、フランス的霊性に傾くようになる。このことはまた、批評対象としては、ペギーベルナノスへの傾倒にみられる。しかしこの間に特筆すべきは、ネルバルバルザックテクストに神秘性を読んだことであり、とりわけ『幻視者バルザック』(1946。邦訳『真視の人バルザック』)は現実主義者ならざるバルザックの存在を開示すると同時に、その後、二度にわたり、彼はバルザック自身とは異なる、迫力あるやり方で『人間喜劇』を編成し直してみせた。

[松崎芳隆]

『小浜俊郎・後藤信幸訳『ロマン的魂と夢』(1972・国文社)』『西岡範明訳『真視の人バルザック』(1973・審美社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ベガン」の意味・わかりやすい解説

ベガン
Albert Béguin
生没年:1901-57

フランスの批評家。スイス生れ。ジュネーブとバーゼルで教鞭をとったのちパリに出て,1950年以降《エスプリ》誌編集長として活躍する。《ロマン的魂と夢》(1937)をはじめとしてネルバル,バルザックなど多くの詩人を論じたその批評は,詩と夢と幻視こそ魂の深層部に源泉を汲む文学の本質だととらえ,共感を霊的な探究として展開したもの。僚友M.レーモンとともに批評のジュネーブ学派の創始者とみられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベガン」の意味・わかりやすい解説

ベガン
Béguin, Albert

[生]1901
[没]1957
フランスの批評家。評論『ロマン主義的魂と夢』L'Âme romantique et le rêve (1937) のほか,バルザック,ネルバル,ベルナノス,パスカルや象徴派の詩人に関する論考が数多くある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android