ベクトル解析(読み)ベクトルかいせき(その他表記)vector analysis

改訂新版 世界大百科事典 「ベクトル解析」の意味・わかりやすい解説

ベクトル解析 (ベクトルかいせき)
vector analysis

ベクトル値関数の微分,積分などに関連する性質を扱うのがベクトル解析である。

例えば一つの質点が三次元空間の中を運動しているとき,その位置を表すベクトル rxyz)は時間tの関数としてrrt)と表される。ベクトル値関数rの変数tに関する微分は,ふつうの実数値関数のときと同様に,

と定義する。も同じように定義すると,はそれぞれ運動する点の時刻tにおける速度ベクトル,加速度ベクトルを表す。ベクトル値関数A(t),B(t)および実数値関数λ(t)があるとき,積λA,スカラー積A・B,ベクトル積A×Bの微分についてはふつうの関数の積の微分の公式と同様に,

が成り立つ。A(t)がatbにおいて連続のとき,その積分も実数値関数の場合と同様に定義する。すなわち,区間ab]の分割,

 ⊿:at0t1t2<……<tn1tnbに対して,

とし,tν1sνtνなるsν(ν=1,2,……,n)をとって,

とする。ここでlimはδ⊿→0になるように分割を細かくしていったときの極限である。曲線に沿っての積分(線積分),平面あるいは曲面上での積分(面積分),空間領域における積分(体積分)についても,実数値関数の場合にならって同様に定義される。

三次元空間内の領域Dの各点(xyz)にスカラー量φが与えられているとき,φをDで定義されたスカラー場という。またDの各点にベクトル量Fが対応しているとき,FをDで定義されたベクトル場という。例えばDの中で流体が流れているとき,Dの各点において流体の密度ρおよび流速のベクトルvが定まる。ρはスカラー場であり,vはベクトル場である。D内に曲線Cがあるとき,C上の各点でCの線要素ベクトルをdsで,その長さをdsで表し,ベクトル場Fのds方向の成分をFsで,また一般にFのxyz成分をFxFyFzで表すことにして,次の線積分を定義する。

C閉曲線のとき,をFのCに沿う循環という。D内の曲面Sがあるとき,その面要素をdSと書くことにし,またS上の点における面要素ベクトルdSとは,方向がその点におけるSの法線nの方向で大きさがdSなるベクトルを意味する。S上の点でのベクトル場Fのn成分をFnと書くことにし,

なる面積分を定義して,これをSを通過するベクトル流vector fluxという。

スカラー場φ(xyz)が与えられたとき,(∂φ/∂x,∂φ/∂y,∂φ/∂z)を成分とするベクトル場をφの勾配,あるいはグラディエントgradientと呼び,∇φ,またはgradφで表す。ベクトル場F=(FxFyFz)に対して,で定義されるスカラー場div FをFの発散といい,またxyz方向の単位ベクトルをそれぞれi,j,kとするとき,

で定義されるベクトル場rot F(curl Fとも書く)をFの回転という。これらの演算に対して,rot gradφ=0,div rot F=0なる関係が成り立つ。ラプラス演算子Δを,

 Δφ=∂2φ/∂x2+∂2φ/∂y2+∂2φ/∂z2で定義すると,任意のスカラー場φに対してΔφ=div gradφであり,また任意のベクトル場Fに対してその成分ごとにΔを作用させる演算をΔFと書くことにすると,

 ΔF=grad div F-rot rot F

なる関係がある。空間内に閉曲線Cを縁(へり)にもつ曲面Sが与えられたとき,

が成立する。これをストークス定理という。また,閉曲面Sで囲まれた領域Vがあるとき,体積要素をdVと書くことにすると,

が成立する。これをガウスの定理という。Fが流速ベクトルのときは,(1)の左辺Cに沿う循環を表し,(2)の左辺はSを通って単位時間にVから流出する流量である。したがってrot F,div Fはそれぞれ流体の回転,わき出しを表しており,このことが,それぞれFの回転,発散と呼ばれる由来である。rot F=0のときベクトル場Fは渦なしであるという。このときFは局所的には,スカラー関数φを使ってF=gradφと表される。φをFのポテンシャルpotentialという。div F=0なるベクトル場Fはわき出しなし,あるいはソレノイダル(管状)であるという。このときFは局所的には,あるdiv A=0なるベクトル場Aを使ってF=rot Aと表される。AをFのベクトルポテンシャルvector potentialという。任意のベクトル場Fは局所的には,

 F=gradφ+rot A   (divA=0) 

の形に,渦なしの場gradφとわき出しなしの場rotAとの和に分解される。これをヘルムホルツの定理という。
ベクトル
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベクトル解析」の意味・わかりやすい解説

ベクトル解析
べくとるかいせき
vector analysis

ベクトル場

空間の領域Dの各点P(x,y,z)に対し、関数f(P)=f(x,y,z)が対応するとき、D上のスカラー場fが定義されたという。これに対し、ベクトルの値をとる関数F(P)=(f(P),g(P),h(P))が対応するとき、D上のベクトル場Fが定義されたという(あるいは、DからR3への写像Fが定義されたという)。ベクトル場の連続性、微分可能性は、各成分関数の連続性、微分可能性で定義する。

[洲之内治男]

スカラー場の勾配ベクトル

領域Dにおけるスカラー場f(x,y,z)に対し、

を成分とするベクトルをスカラー場fの勾配ベクトル(こうばいべくとる)といい

で表す。あるいは、x、y、z方向の単位ベクトルをi、j、kとすると、

と表すこともできる。

 ベクトル場F(P)があるスカラー場f(P)により、
  F(P)=(gradf)(P)
と表されるとき、ベクトル場Fはポテンシャルfをもつといい、fをFのポテンシャルという。

[洲之内治男]

ベクトル場の発散と回転

領域Dで定義されたベクトル場をF(P)=(f(P),g(P),h(P))とするとき、

をつくると、これはスカラー場で、これをFの発散という。また、

をFの回転という。これらの点Pにおける値を(divF)(P),(rotF)(P)のように表す。

 形式的に、成分として微分作用素をもつベクトル

を考え、スカラー場fに対しては

ベクトル場に対しては、内積と外積をつくると、

となる。したがってベクトル計算より、
  rot(▽f)=▽×(▽f)
       =(▽×▽)f=0
  div(rotF)=〈▽,▽×F〉=0
などが得られる。

[洲之内治男]

線積分とグリーンの定理

まず二次元の場合を考える。平面上の領域Dの各点(x,y)にベクトル場F(x,y)=(f(x,y),g(x,y))が定義されているとする。D内の滑らかな閉曲線C:C(t)=(x(t),y(t))をとると、Cに沿ってのFの線積分は、

で定義されたが、とくに、CをD内の閉曲線とし、時計と反対回りに向きをつけ、Cの囲む領域をとすると

となる(グリーンの定理)。これを用いると、ベクトル場F(P)=(f(x,y),g(x,y))がD内でポテンシャルをもつことと、次の条件とが同値であることがいえる。

(イ) P,Q∈Dに対し、Fの線積分はP、Qを結ぶ曲線のとり方に無関係に決まる、

であるということがいえる。よって、
  F=grad ならば

となり、微分積分学の基本定理

の拡張になっていることがわかる。

[洲之内治男]

ガウスの定理

Sは滑らかな閉曲面、その囲む領域をGとし、nをS上の単位外法線とする。Gで定義された連続微分可能なベクトル場Fに対し、

が成り立つ。ここのdSは曲面S上の面積分である。

[洲之内治男]

ストークスの定理

のような曲面の境界線をCとすると、Sの点に対し定義されたベクトル場Fに対し、

ここにtは曲線C上の、正の向きをもった単位接線ベクトルであり、右辺は線積分である。

 ガウスの定理の応用として、たとえば、流体の中に、閉曲面Sをとり、ρを密度、v(x,y,z)を速度とし、F=ρvと置くと、右辺がSから単位時間に流出する量、それがガウスの定理よりG内から吹き出したり、吸い込まれたりした総量に等しいことを示している。よって、div(ρv)がその点の吹き出しや吸い込みの量を表しているといえる。

 前のグリーンの定理と同様に、ストークスの定理を用いると、ベクトル場Fがポテンシャルをもつ必要十分条件は、rotF=0であり、この条件を満足するとき、FのPからQまでの積線分はP、Qを結ぶ曲線に無関係で、F=gradとすると、

 これらの定理は、一般のn次元空間でも成立する。

[洲之内治男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベクトル解析」の意味・わかりやすい解説

ベクトル解析
ベクトルかいせき
vector analysis

ベクトル場を扱う数学の一分野。普通は三次元ベクトルを対象とし,和,差,積を使った演算のほかに,微分,積分などを含む。物理学では,流体力学や電磁気学の数学的基礎になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android