改訂新版 世界大百科事典 「ホシバナモグラ」の意味・わかりやすい解説
ホシバナモグラ
star-nosed mole
Condylura cristata
湿地にすみ,水に入って餌をとる半ば水生のモグラ。食虫目モグラ科の哺乳類。鼻の先端に22本の,鋭敏な触覚器官として使われるピンクの肉質の突起があり,星状に開くことから星鼻の名がある。毛はビロード状に密生し防水性に富む。体色はこげ茶ないし黒色。目は退化しているが,他のモグラのそれよりも大きい。カナダ南東部からアメリカ合衆国東部に分布する。体長10~13cm,体重40~85g。尾は,モグラ類としては長く6~8cmあり,冬季には脂肪の貯蔵器官として働き,直径が普段の約2倍の14mmにもなる。沼沢地のコケの間などの浅い位置にトンネルを掘り,単独性の傾向の強いモグラ類としては珍しくふつう雌雄のつがいあるいは小さな群れで生活する。トンネルは多くの場合,池や小川に通じており,しばしば水に入って採食する。食物はおもに水生昆虫,ミミズ,甲殻類など。雌は枯草で球形の巣をつくり,3~6月に2~7子を生む。鼻の星状の突起は誕生時の子にも認められる。
→モグラ
執筆者:今泉 吉晴
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報