翻訳|thyroxine
甲状腺ホルモン(こうじょうせんほるもん)の一つで、サイロキシンともいう。分子式C15H11I4NO4、分子量776.88。ヨウ素を含む一種のα(アルファ)-アミノ酸である。アミノ酸はタンパクとペプチドの素材であり、重要で多様な生物学的役割をもつ小分子(チロキシンもその一つ)の前駆体でもある。チロキシンはチログロブリン内のチロシンのヨウ素化との連結によって形成される。この前駆体がタンパク分解されて、チロキシンとなる。1915年アメリカの化学者E・C・ケンドルは、甲状腺に多量に存在する特異なヨードタンパク質チログロブリンのアルカリ加水分解物からヨウ素を含む活性物質を結晶状に単離し、これをチロキシンと命名したが、イギリスの化学者ハリントンCharles Robert Harington(1897―1972)はこの化学構造に疑問をもって、正しい構造式を1926年に推定し、1927年にはバージャーGeorge Barger(1878―1939)と共同で合成に成功、化学構造を立証した。
チロキシンは甲状腺内でチログロブリンから生成された四つのヨウ素を含むチロニンtetraiodthyronine(T4)で、ヨウ素の位置がそれぞれ3、5、3'、5'にあるが、この5'の位置のヨウ素がとれたのがトリヨードチロニン(T3)で、また5の位置のヨウ素がとれたものがリバースT3である。甲状腺ホルモンとしての生物学的活性はT3がT4の4~5倍もあり、リバースT3にはほとんどなく、T3がもっとも重要である。性状は淡黄またはクリーム色で無味・無臭、吸湿性の粉末である。水にはわずかに溶け、アセトン、クロロホルム、エーテルには不溶で、アルカリに可溶である。
脂溶性ホルモン(ステロイドホルモンなど)や脂溶性生理活性物質(ビタミンAなど)の受容体(レセプター)は、おもに細胞内の核にあり、核内受容体nuclear receptorとよばれている。これらの脂溶性生理活性物質受容体群(ファミリー)は、互いに構造・機能が類似した転写調節因子群(スーパーファミリー)として働き、タンパク遺伝子の発現を転写の段階で制御している。チロキシン受容体は核内受容体スーパーファミリーに属し、モルフォゲンmorphogen分化を誘導して形態形成を制御し、オタマジャクシからカエルへの変態を誘導する(モルフォゲンとは、胚(はい)の中で合成された物質の拡散・運搬によってできる濃度勾配(こうばい)に従って分化を促す物質。たとえばショウジョウバエの受精卵のビコイドタンパク、ナノスタンパクなど)。
ヒトでは粘液水腫(すいしゅ)やクレチン症をはじめ、甲状腺機能低下症の補充療法として使われる。なお、生理作用については「甲状腺」の項目を参照されたい。
[有馬暉勝・有馬太郎・竹内多美代]
サイロキシンともいう。甲状腺から分泌される甲状腺ホルモンの一つで,その構造の中にヨウ素を含んでいるのが特徴。甲状腺ホルモンにはこのほかにトリヨードチロニンtriiodothyronine(T3と略記)がある。末梢組織のT3の80%はチロキシン(T4と略記)からヨウ素が一つとれてできたものである。甲状腺から分泌されたT4の35%はT3に変換される。甲状腺ホルモンの活性としてはT3はT4の4~5倍を有し,したがって,T4よりもT3のほうがホルモンの作用という点では重要である。1915年にケンドルEdward Calvin Kendall(1886-1972)が甲状腺組織からL-チロキシンの結晶を抽出し,その化学構造は26年にハリントンC.R.Haringtonにより決定された。構造式で示されるようにチロキシンは,チロニンの3,5,3′,5′の位置にヨウ素原子が四つついている3,5,3′,5′-テトラヨードチロニンであり,T3は3,3′,5にヨード原子が三つついたもの(3,5,3′-トリヨードチロニン)である。このほかに3,3′,5′-トリヨードチロニンがあり,これはリバースreverseT3と呼ばれており,末梢組織においてT4から変換で産生されるが,ホルモンとしての生物学的活性はほとんどない。
甲状腺ホルモンは特定の標的器官はなく,全身の細胞膜を通過してその生物学的作用を発揮する。細胞の酸素消費量の増加,糖質,脂質,タンパク質の代謝促進,心拍出量の増加,神経の興奮,また成長,分化の促進をする。オタマジャクシの変態を促進することは有名である。また多くの重要な酵素活性に影響を与え,生体には必須のものである。甲状腺ホルモンが過剰に分泌されると血中のチロキシン濃度(正常では4.5~12.5μg/dlくらいである)が著しく高くなり,バセドー病などの甲状腺機能亢進症の状態になる。すなわち基礎代謝率の増加,体重減少,頻脈,発汗,疲れやすく暑さに弱い,多食,手指の振戦などが起こる。また甲状腺機能が不全となると,ホルモンの分泌が減少し,血中チロキシン濃度が低下し,甲状腺機能低下症の状態となる。元気がなく,寒さに敏感となり,体温は低下し,皮膚は冷たく,乾燥し,毛が抜けやすく,知的活動能力が落ち,徐脈,便秘,貧血,むくみなどが起こってくる。また胎児や新生児では甲状腺ホルモンが欠乏すると,知能障害,発育不全などが起こる。したがって甲状腺ホルモンが過剰に生成,分泌される場合には,生成,分泌を抑制する薬(抗甲状腺剤など)を服用し,逆にホルモン欠乏の状態ではホルモンの補充をすれば,症状の軽減や正常の状態への回復を期待できる。
→甲状腺
執筆者:内村 英正
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…甲状腺は組織学的にみると濾胞の集団である。濾胞から分泌される甲状腺ホルモンにはチロキシンthyroxine(サイロキシンともいう。T4と略記)とトリヨードチロニンtriiodothyronine(トリヨードサイロニンともいう。…
…甲状腺は組織学的にみると濾胞の集団である。濾胞から分泌される甲状腺ホルモンにはチロキシンthyroxine(サイロキシンともいう。T4と略記)とトリヨードチロニンtriiodothyronine(トリヨードサイロニンともいう。…
… このように遡河回遊に先だってプロラクチンの分泌量が増すことはイトヨだけでなく,ウナギの稚魚やサケなどでも同様である。しかし,遡河回遊を起こす引金として働いているのはプロラクチンではなく,甲状腺ホルモン(チロキシン)が少なくともその一つであろうと考えられている。冬のイトヨをチロキシン溶液中に数日間入れておくと淡水を好むようになるという実験結果もこれを支持する。…
…天然には,海藻,海産動物中におもに有機化合物として存在するほか,チリ硝石中にヨウ素酸塩として含まれる。脊椎動物の甲状腺にチロキシンとして存在し,生理学的に重要な役割を果たしている。また油田かん(鹹)水中にも含まれる。…
※「チロキシン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新