ポパー(読み)ぽぱー(英語表記)Sir Karl Raimund Popper

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポパー」の意味・わかりやすい解説

ポパー
ぽぱー
Sir Karl Raimund Popper
(1902―1994)

イギリス哲学者。7月28日、オーストリアウィーンに生まれる。1918年からウィーン大学で、1925年からウィーン教育研究所で、哲学、数学物理学、心理学を学び、1928年哲学博士。ユダヤ系の彼はナチス時代の1937年ニュージーランドに亡命し、1946年イギリスに移住。ロンドン大学(スクール・オブ・エコノミクス)講師を経て論理学と科学方法論の教授となる。1965年ナイト叙爵。最初の著書探究論理』(1934)で、科学(知識)は合理的な仮説提起とその反証批判)を通じて試行錯誤的に成長する、という「批判的合理主義」の認識論を提唱した。その後、この基本思想のもとに社会科学論、歴史論、人間論などを展開。「誤りから学ぶ」ことにより一歩一歩真理に近づくという考えは、現代の知的世界に広範な影響を与えた。主著前記のほか『開かれた世界とその敵』(1945)『推測反駁(はんばく)』(1963)『客観的知識』(1972)。

[濱井 修 2015年12月14日]

『カール・R・ポパー著、久野収・市井三郎訳『歴史主義の貧困』(1961・中央公論社)』『カール・R・ポパー著、大内義一・森博訳『科学的発見の論理』上下(1971、1972・恒星社厚生閣)』『藤本隆志・石垣壽郎・森博訳『推測と反駁――科学的知識の発展』(1980/新装版・2009・法政大学出版局)』『内田詔夫・小河原誠訳『開かれた社会とその敵』全2冊(1980・未来社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポパー」の意味・わかりやすい解説

ポパー
Popper, Sir Karl(Raimund)

[生]1902.7.28. ウィーン
[没]1994.9.17. ロンドン郊外クロイドン
オーストリア生れのイギリスの哲学者。ウィーン大学で数学,物理学,心理学を学び,1949~69年ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの論理学,科学方法論教授。ウィーン学団の影響から出発しながら,その帰納主義的経験論を退けて反証可能性 falsifiabilityによる理論の有効性テストを支持する立場をとり,20世紀の科学史,科学哲学の展開に大きな影響を与えるとともに,マルクスヘーゲルなどの社会理論に対する批判によって社会哲学の分野でも大きな影響力をもった。著書『科学的探求の論理』 The Logic of Scientific Discovery (1934) ,『開かれた世界とその敵』 The Open Society and Its Enemies (45) ほか。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android