マキエハギ(読み)まきえはぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マキエハギ」の意味・わかりやすい解説

マキエハギ
まきえはぎ / 蒔絵萩
蒔画萩
[学] Lespedeza virgata (Thunb.) DC.

マメ科(APG分類:マメ科)の多年草。茎は直立し、高さ30~60センチメートル、上方でよく分枝する。茎、枝ともに細く、全体に繊細な感じである。針金のように細い花序をつくり、白色で長さ5~6ミリメートルの蝶形花(ちょうけいか)を少数開く。旗弁は基部のみが赤みを帯びる。閉鎖花は葉腋(ようえき)に密集してつく。日なたの草地道端に生え、本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布する。名は、全体が弱々しいが、優雅な草姿を蒔絵(まきえ)に見立てたもの。

秋山 忍 2019年11月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マキエハギ」の意味・わかりやすい解説

マキエハギ(蒔絵萩)
マキエハギ
Lespedeza virgata; bushclover

マメ科の多年草あるいは半低木。本州以南,東アジアの暖温帯に分布し,草地,マツ林に生える。茎は高さ 30~60cmとなり,角張って紫色を帯び,毛は少い。葉は3出複葉で,小葉は短柄をつけ,楕円形で下面にのみ短毛がある。8~9月に,細い花柄を腋生し,3~5個の白色または肌色の蝶形花をつける。萼は紫色で深く5裂する。豆果は楕円形で短毛があり,中に種子を1個だけ生じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android